第14回バーチャルタワーTypeG18F攻略情報&お勧めメンバー紹介!

スポンサードリンク

2018年4月12日21時59分まで開催されている第14回バーチャルタワーTypeG。今回はフロア18の攻略情報とおすすめメンバーをまとめました。

筆者の個人的な調査に基づく情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです

スポンサードリンク

有効状態異常はなし、有効耐性は「毒」

本フロアの有利属性は碧月です。有効状態異常は暗闇、有効耐性はなしとなっています。

ボスは単体です。

毒でダメージを加速させ、暗闇で被ダメージを抑えることが勝利を近づけます

両者共に用意できれば突破はかなり容易となりますが、どちらか片方でも突破率はグンと上がるはずです。

複数の状態異常がきくため、編成を複数考えられるクエストとなっています。これと思ったキーカードをより活かせる編成を探すほか、別のカードをメインに据える編成も考慮すべきフロアと言えるでしょう。

耐性を考慮する必要がないため、手持ちの強いカードが状態異常に耐えられず突破できないという状況も発生しません

総じて、強力なカードや有効な状態異常を付与できるカードを並べやすいフロアといえます。

柔軟な編成で試行錯誤を繰り返してみてください。

有効スキルには強化解除が上げられています。強力なバフが複数登場するため、強化解除の有無がクリア難易度に直結する場合もままあるフロアです。

スポンサードリンク

ボスの強力スキルまとめ、防御バフと猛毒対策を

ボスの強力スキルは攻撃大アップ・継続回復付与・速度小アップ・継続回復付与・敗北必至の攻撃となっています。

強力スキルのチャージターンはそれぞれ1ターン、1ターン、1ターン、0ターン、2ターンとなっています

敵がバフを連発してくるため、出来れば強化解除を2枚用意したいところです。

何度か試走を繰り返してみた結果、特に攻撃大アップと継続回復を解除できるかか否かで難易度が大きく変わるという印象です。

最後の強力スキルが敗北必至の攻撃であるため、長期戦を挑もうとしても粘れる限界が限られてしまいます。速攻をかけるつもりで攻めましょう。

スポンサードリンク

おすすめメンバーはこちら

碧月属性のメンバーで毒や暗闇、強化解除を持つおすすめキャラクターをセレクトしてみました。編成に悩んでいるキャプテンは参考にしてみてください。

  • [慈愛の守護者]詩音

全キャラ共通の、いわゆるトワクロ枠にあたる☆4単体毒付与全体攻撃大アップ単体防御大ダウンを持っています。

毒を刺し、防御大ダウンと攻撃大アップでダメージを稼げるカードです。初期メンバーのトワクロ枠☆4はドリームチケットの交換対象なので、所持しているキャプテンも多いでしょう。

後述する[戦うお掃除メイド]詩音と枠を争う形になりますが、[戦うお掃除メイド]詩音未所持でこちらを所有している場合は優先して採用したい一枚です。

 

  • [戦うお掃除メイド]詩音

筆者未所持。恒常追加済み☆4。スキルは単体大ダメージ全体攻撃+速度特大アップバフやデバフ効果を持たない純粋な単体極大ダメージとなっています。

全体攻撃+速度大アップ「メガライズ」を所持しているカードです。メガライズは非常に強力なバフであるため、優先的に編成に入れたい一枚です。

単純な強カードですが、それゆえ耐性に注意を払わなくていいこのフロアのようなクエストでは優先的に採用すべき一枚でしょう。

筆者も早く欲しい……恒常だからいつかガチャで出るよね……

 

  • [フラワーネイル]愛梨

暗闇と防御小ダウン、全体攻撃中アップを持つカードです。

☆3ですので、プチスキルクッキーを突っ込めるのが利点です。仮に暗闇付与をスキルマックスにした場合、3ターンの暗闇を4ターンごとに付与できます。

下手をすると暗闇状態が解除される前に暗闇が打てる可能性を秘めた一枚です。

他のスキルも有用であるため、このフロアではバランスよく役割を持てるカードとなるでしょう

 

  • [青春カーディガン]玲

イベント報酬の☆3。強化解除、単体速度中ダウン、自身の素早さ大アップを持っています。

イベント報酬であるため強化しているキャプテンも多いと判断し、ラインナップしました。

このフロアでほしいスキルがそろっています。特に速度ダウンは行動回数に応じて回復量が増える継続回復に対するカウンターとして機能します。強化解除が編成に欲しいため、後述の[パールチェイン]真知とどちらか片方は投入したいところです。

 

  • [パールチェイン]真知

イベント報酬の☆3。スキルは単体毒付与、強化解除、単体防御大ダウンと、このフロアでほしいものが3つそろったスキル構成です。

すでに登場イベントはリバイバルクエストに追加されているため、時間(とスタミナ)さえかければどのキャプテンでも投入可能な1枚となっています。

単純に強力なイベント産カードの1枚として知られるカードですので、この機会に獲得して鍛え上げてしまっても後のクエストで元が取れます

 

上げたカード以外にも強力と思えるカードがあれば積極的に採用し、回復役+アタッカー1~3、状態異常付与&バフデバフ役0~2、強化解除スキル持ち1~2で編成を組むのが基本となります

アタッカーの数との兼ね合いも発生してしまいますが、敵のバフが強力なため強化解除は必要不可欠になると思います。

筆者は[慈愛の守護者]詩音、[パールチェイン]真知[青春カーディガン]玲、☆3回復役の4枚(詩音はサブカード用のスキルレベル1、他はスキルマックス)で突破を確認しました。継続回復の回復量が1500と多いため、想像以上に相手のHPを減らせていない場面が発生することがあるのに注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました