2018年4月12日まで開催されている第14回バーチャルタワーTypeG。今回はフロアの攻略情報やおすすめメンバーをまとめました。
こちらのバーチャルタワーTypeG攻略の基本記事と合わせてお読みいただければ、突破がぐっと近づくはずです。
筆者の個人的な調査に基づく情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。
有効状態異常は「毒」と「暗闇」有効耐性は「混乱」
本フロアの有利属性は「紅月」です。有効状態異常は「毒」と「暗闇」、有効耐性は「混乱」となっています。
毒は敵体力の減少を早めるため、優先的に採用しましょう。火力が足りない場合などは通常攻撃よりも毒のダメージのほうが高くなることもあります。
暗闇は敵攻撃による体力減少を軽減する効果が期待できるため、回復役に不安がある場合などは採用しましょう。ギリギリで生き残る場面は間違いなく増えるはずです。
混乱は非常に不利な運ゲーの原因となるため、耐性で対策したいところです。Wave進行による状態異常回復がないVTGでは特に事故の元となりやすいため、通常クエストやVT以上に警戒する必要があります。
有効スキルには素早さアップと状態異常回復が上げられています。状態異常回復は混乱対策はクリアするうえで重要という運営からのメッセージでしょう。
ボスの強力スキルまとめ 全滅必至の攻撃は無し
ボスの強力スキルは強力な全体攻撃、自身の弱化状態を解除する攻撃、自身の弱化状態を解除する攻撃、全体混乱攻撃、強力な全体攻撃の5種がループします。チャージターンはそれぞれ0ターン、0ターン、2ターン、1ターン、0ターンとなっています。
叩き込んだ防御ダウンや速度ダウンを解除されるとダウンが大きく遠のきかねませんが、弱化解除を見越してスキルを温存するよりは、なるべく早く弱化を打ち込んで少しでもダメージを増やすほうがクリアにつながりやすいでしょう。
また、各強力スキルの感覚が短いのも特徴ですが、最後の強力スキルがゲームオーバー必至の超強力攻撃ではないため、スキルレベルの上がった回復キャラを編成していれば大きな脅威となりません。速度アップを編成することで安定感は上がりますが、筆者はそこまで重要とは考えていません。
おすすめメンバー紹介!
有利属性や状態異常を与えらえるスキル、耐性などを考慮したおすすめキャラクターをセレクトしました。どのキャラクターを編成すればクリアできるか悩んでいるキャプテンは編成に加えてみてください。
- [気が利くリーダー]美弥花
アニバーサリーシリーズの一枚。通称「アニバ美弥花」。恒常追加済み☆3。継続回復と全体中回復を併せ持つためリカバリー能力が高く、重用できるカードです。混乱耐性は小ですが、単体状態異常解除を持つため耐性が仕事をした場合には他のキャラクターの混乱解除に回れます。
継続回復を切らさず戦い、味方の混乱の回復に努めましょう。紅月編成の回復役としてかなり優秀なキャラクターなので、プチスキルクッキーを優先して投入する価値のある一枚となっています。
- [マイコーデ]美幸
全キャラクターに実装されているマイコーデシリーズの美幸版。毒と防御低下がこのフロアの巨夜獣に有効に機能します。
さらに混乱耐性も大であるため、活躍すること間違いなしです。
- [黄昏のオルタナ]結衣(覚醒も含む・転生は含まず)
天月の試練で獲得できるカード。通称「天月結衣」。獲得段階でスキルマックスとなっています。
天月メンバーの初期状態としては珍しく所持している耐性が混乱大耐性である上、全体状態異常解除と復活を併せ持つ強力な一枚となっています。
ただし、回復役として考えた場合体力回復手段が全体状態異常解除のみとなる(解放直後の場合)ため、あくまで回復役が混乱してしまってどうしようもない場合にサポート役として解放するキャラと考えています。
- [つよいこ]つむぎ
2017年初頭のイベント「ももたろう珍道中」で登場したイベント報酬キャラ。リバイバルクエスト追加済みですので、すべてのキャプテンが獲得し、スキルマックスに育てることが可能です。単体特大ダメージ+毒がこのマップののボスに有効です。混乱耐性大も魅力的で、全体防御中ダウンを使ってダメージを加速させることもできます。
イベント報酬であるためすでに鍛えている、あるいはリバイバルクエストで鍛えられるキャプテンの多さも考慮し選択しました。
- [隠密ギャル]愛梨
筆者未所持。恒常追加済み☆4。混乱耐性大に加え、猛毒付与が魅力。
猛毒は毒と耐性・有効を共有していると思われるため、このフロアのボスにも刺さるはずです(筆者未確認)。スリップダメージは毒を大きく上回るため、重要なダメージソースとなります。
必殺スキルがデバフでなくバフなのも、弱化解除を多用してくる本フロアの特性と合わせて考えると利点になりえます。
各キャラクター共に各キャプテンがメインで使用したい紅月キャラの補助に回れる強みを持っています。特に☆3は比較的スキルレベルを上昇させやすいため、編成に悩んだ場合はスキルを上げて投入する価値があると思います。
耐性を無視したアタッカーに回復役として天月結衣かアニバ美弥花を添え、防御力ダウンキャラを投入できるとかなり安定してダウンを奪えるでしょう。筆者は[つよいこ]つむぎ、[マイコーデ]美幸、[気が利くリーダー]美弥花に加えリーダースキル用の[ダダっ子パワー]ナタリー(ナタリー最初の☆4、いわゆるトワクロ)で突破可能なのを確認しました(☆3はスキルマックスかつ通常時にスキル多様、ナタリーはスキル未使用)。
攻略情報は以上となります。巨夜獣のスキル連発に対抗できるだけの回復を決めてクリアを目指しましょう!
コメント