※:画像はゲーム「オルタナティブガールズ2」より
- 割合ダメージ+大ダメージスキルに耐えられる回復力を確保しよう!
- エンドスキルが無いので多少時間をかけてもOK!
- 不利属性のない対満月フロア!多色出張も活かして強力なチームを!
こんにちは、アニとゲ管理人です。
さて、本記事では第19回バーチャルタワーTypeGのFLOOR10を攻略していきたいと思います。
本フロアでグレードSを獲得できれば、EXフロアへの道も開かれます。
以前よりは難しくなりましたが、現在でも登頂なら目指せるキャプテンも多いのがVTG。
突破の一助になれば幸いです。
※:筆者の個人的調査に基づく記事となっているため、間違い等ありましたらご指摘願えると幸いです。
割合ダメージには体力回復を!
本フロアの有利属性は新月、有効スキルは強化解除と体力回復です。
有効状態異常はなしで、有効耐性は麻痺となっています。
強力スキルは最大体力の30%固定ダメージ(全体)・強力な攻撃(全体)・すばやさアップ攻撃(全体)・最大体力の50%固定ダメージ(全体)・強力な攻撃(全体)となっています。それぞれのチャージターンは2、1、1、1、0です。
すばやさアップの持続ターンは3ターンです。
エンドスキルがないため、粘り勝ちを狙うこともできるフロアとなっていますが、割合ダメージを中心に平均火力が高めとなっているため、求められる回復力も高くなっています。
フロア9の防御バフ程ではありませんが、防御絡みのスキルが全く通用しない割合ダメージは驚異となりえます。
なるべく体力回復を意識した編成を心がけましょう。
また、新月・満月フロア共通の特徴として、プレイヤー側に不利属性がない点が挙げられます。
与えられるダメージという点では有利属性を突けない点が痛いですが、強力スキルや育成の進んだメンバーを他の色から出張させれば突破がぐっと近づきます。
特に回復役やバフ・デバフは属性の影響を受けにくいため、必要とあれば出張させましょう。
クリアランクを意識しないのであれば、回復役を多数選出し、ダメージレースを優位に進める手も使用できます。
エンドスキルがない代わりに被ダメージが高めで調整されている本フロアでは、回復速度次第では粘ることも可能なので、スキルレベルの高いヒールタイプメンバーが複数名いる場合、編成に加えて出撃してみてください。
粘り勝ちを狙う場合、強化解除持ちのメンバーも編成することで素早さアップによる猛攻を防げます。
システム改定前ほどではありませんが、クリアだけならそれなりに余裕のあるバーチャルタワーTypeG。
本フロアでクリア時のスコアグレードSを獲得すれば、EX FLOORへの扉も開きます。
EX FLOORはかなりの難度を誇り、特に今回は筆者も非常に厳しい戦いとなりましたが、チャレンジャブルなキャプテンは1度挑戦を目指してみるのも一興かと思います。
グレードS取得のための基本的な戦術はこちらの記事を参照ください。
本フロアでグレードSを取得するために重要な点としては、回復役を如何に減らせるかが挙げられます。
強力スキルで固定3割体力を削られることを考えると、回復役を編成しない形は取りにくいです。
なので、必要最低限の回復役まで絞り込むことで打点を上げ、ダウン中のダメージを少しでも上げていきましょう。
記事は以上となります。何かありましたらお気軽にコメント下さい!
管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。
管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。
コメント