※:画像はゲーム「オルタナティブガールズ」より
こんにちは、VTGのリタマラに勤しむアニとゲ管理人です。
さて、本記事では6月25日に開始された第17回バーチャルタワーTypeGのEX FLOOR1を攻略していきたいと思います。
EX FLOORはクリア自体が関門となる高難易度コンテンツです。なるべく多くのキャプテンに役立つようまとめてはいますが、突破できなくても仕方のない難易度であることはご了承の上でお読みください。
行き詰まった場合は、一旦諦めて他のEX FLOORに挑戦することもおすすめです。
EX FLOORは順不同で攻略可能なため、どれかに固執する必要はありません。
大ダメージ……は最初だけ?攻撃力ダウンを有効活用
本フロアの有利属性は紅月、有効スキルは攻撃力ダウンと防御力アップ、有効状態異常は毒と暗闇で、有効耐性は混乱となっています。
強力スキルは強力な攻撃・攻撃力アップ攻撃・素早さアップ攻撃・混乱攻撃・超強力な全体攻撃の5種です。それぞれのチャージターンは1、0、1、0、2となっています。
素早さアップの継続ターン数は3です。2度目の全体強攻撃の前にバフは切れます。
本フロア攻略の最初の壁となるのが最初のスキルで巨夜獣が繰り出してくる強力な攻撃です。
一撃2000オーバーのダメージを叩き出し、チームを全滅に追い込みます。筆者はこれを食らって前回VTGのトラウマがぶり返しました。
しかし、今回は対策があります。
攻撃ダウンです。
前回のEXでは攻撃ダウンを投入しても結局殲滅されたので先のトラウマを植え付けられたわけですが、今回はこの一撃さえしのいでしまえば突破口が開けます。
どうやらこのスキルがかなり強烈に調整されているだけらしく、通常攻撃は問題なく耐えられるダメージなのです。
ただし、攻撃力アップがかかっている場合には攻撃ダウンの効果が残っていても1000弱のダメージを叩き出してくるため、驚異は残ります。
以上の点から、最初の強力な攻撃を耐えるためのスキルと、その後の攻撃力アップ状態をいなすスキルを用意しましょう。
具体的には攻撃ダウンと強化解除です。
この2種を編成するだけで非常に戦いやすくなります。
ダメージを減らす上では防御アップも効果を発揮しますが、攻撃ダウンほどの減少は発生せず、効果時間も短くなっています。
なので、個人的には攻撃ダウンをおすすめします。
攻略編成ではイベント報酬キャラのスキル3や☆4キャラの持つ攻撃ダウンを活かしましょう。
特に☆4メンバーの攻撃ダウンは今月頭に効果量が上方修正されているため、投入するだけで一気にクリアが近づきます。
攻撃ダウンで最初の一発を耐え、強化解除で攻撃力アップを解除し、防御デバフなどできっちり体力を減らせば、ダウンを奪える可能性が一気に高まるでしょう。
前回猛威を奮った大ダメージの驚異は維持しつつ、素の能力ではなく強力スキルと攻撃力アップが大ダメージのきっかけになるように調整されたのでしょう。こういう調整方法好き
第16回に比べると、かなり難易度が下がった感のある第17回バーチャルタワーTypeG。
本フロアも大ダメージの恐怖は残しつつ、対処法がきっちり機能する難易度に調整されていると感じました。
ただし、EXは難易度が下がってもなお非常に難しくなっているため、筆者は無理に本FLOORを突破する必要はないと考えます。
EX FLOORは順不同で攻略可能なため、自分が行けそうなEX FLOORへの挑戦に切り替えるのもまた価値のある決断だと思います。
ではまた次の記事でお会いしましょう。
コメント
煮詰まるは良い意味です…
行き詰まるが正しいかと
失礼しました……修正しておきます。
ご指摘いただきありがとうございました。
今後もよろしくおねがいしますね!