【オルガル】第17回バーチャルタワーTypeG FLOOR10攻略&GRADE Sへの道

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※:画像はゲーム「オルタナティブガールズ」より

こんにちは、アニとゲ管理人です。

さて、本記事では6月25日に開始された第17回バーチャルタワーTypeGのFLOOR10を攻略していきたいと思います。

このFLOORでGRADE Sを取得することでEX FLOORへの道がひらけます。記事最後にGRADE S取得に向けた攻略を少しまとめているので、チャレンジャーなキャプテンはS取得も目指してみてください!

スポンサードリンク

固定ダメージに負けない回復力で挑もう

 

本フロアの有利属性は満月、有効スキルは強化解除(リペル)体力回復、有効状態異常は暗闇で、有効耐性は麻痺となっています。

強力スキルは最大HP30%の固定ダメージ全体強攻撃素早さアップ最大HP30%の固定ダメージ全体強攻撃の5種がループする構成です。それぞれのチャージターンは全て1となっています。

麻痺の使用頻度は通常攻撃で単体麻痺が度々飛んでくる程度と高くありません。

素早さアップの継続ターン数は3です。2度目の全体強攻撃の前にバフは切れます。

固定ダメージは以前に比べ割合が減っていますが、防御アップや攻撃ダウンのような妨害策が通用しません

バフ・デバフを利用して耐久を狙うキャプテンは注意しましょう。

 

巨夜獣の攻撃力そのものもそれなりの高さになっており、素早さバフで想像以上に展開が早くなる点に注意して立ち回りましょう。

 

攻略編成ではまず回復役を重視するべきだと考えています。巨夜獣は割合ダメージをメインにきっちり体力を削ってくるため、しっかりチームを建て直せないと突破は厳しいです。

属性にとらわれず優秀な回復役を編成しましょう。

満月・新月クエストは有利属性はありますが不利属性はありません。

攻撃力こそ大きく減少しますが、防御力は大きな影響が出にくく、回復力に至っては全くマイナスを受けませんので。

回復力さえ確保できれば、後は単体攻撃に秀でたアタッカー、防御デバフや攻撃バフ、素早さデバフなどを持ったサポートメンバーを編成できれば十分渡り合えるはずです。

強化解除を使用するか否かは微妙なところです。展開の早さに注意してもなお回復が追いつかない場合にサポートメンバーの1人と入れ替える形が適切かと思います。

 

突破口が見えない場合、回復役を更に増やし、持久戦を試みてみるのも手です。

超強力な攻撃による強制敗北がないため、体力をガッツリ回復するだけで粘り勝ちも狙えたりします

ただし、継続回復は1種類しか効果を発揮しないため、継続回復メインのメンバーを2名編成してしまうとそれぞれの回復力が十分に発揮されないのでご注意ください。

スポンサードリンク

GRADE S取得を目指して

ここではEX FLOORの解放条件であるGRADE S取得のための攻略を簡単にまとめていきたいと思います。

基本的な部分に関してはVTGのスコアアップについてまとめた記事(旧仕様のVTGを前提とした記事ですが、スコア獲得に必要な考え方に関しては現在でも代わりありません)をご確認ください。

また、第16回VTGのFLOOR10攻略記事の最後にまとめてあるGRADE S取得のための手法も参考にしていただけると、より多くの選択肢が見つかると思います。

高GRADE取得は必然的にクリア以上の難易度となるため、キャプテンによっては実践不能な内容である可能性も十分にあることをご了承ください。

 

本FLOORでは通常時の立ち回りで大きくスコアを伸ばせる可能性があります。

スコアアップを狙えるキャプテンであれば、巨夜獣の攻撃に対してかなり耐えられるはずです。

そして、本FLOORでは超強力スキルによる敗北がありません

なので、通常時は想像以上に粘ることができます

これを意識して使用するスキルを最低限に減らせれば、ダウンターン中に使用できるスキルが増え、ダメージも増やせます。

 

第16回に比べると、かなり難易度が下がった感のある第17回バーチャルタワーTypeG。

本フロアも「割合ダメージの割合減少」という軟化調整が入っているため、十分登頂を目指せる難易度になっていると感じました。

まずはてっぺんの景色を見てみてください。余力があればEXも目指してみましょう。

ただし、EXは難易度が下がってもなお非常に難しくなっているため、無理に全FLOOR突破を目指す必要はないと思います

EX FLOORは順不同で攻略可能なため、自分が行けそうなEX FLOOR以外は諦めるというのも手です。

 

ではまた次の記事でお会いしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました