第14回バーチャルタワーTypeG19F攻略情報&お勧めメンバー紹介!

スポンサードリンク

2018年4月12日21時59分まで開催されている第14回バーチャルタワーTypeG。今回はフロア19の攻略情報とおすすめメンバーをまとめました。

筆者の個人的な調査に基づく情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

2018年6月15日更新:メンバーの記述に間違いがあったため修正しました。どこで誤解したんだろう……

スポンサードリンク

有利属性は「満月」有効状態異常は「毒」と「暗闇」、有効耐性は「混乱」

本フロアの有利属性は満月です。有効状態異常は「」と「暗闇」、有効耐性は「混乱」となっています。

ボスは単体です。

18Fと同じく毒で与える合計ダメージを少しでも増やし、暗闇で自チームの被害を減らすことが勝利への道です。

なるべくなら両方、クリアを考えるなら片方は確実に用意したいところです。

このフロアは、不利属性がありません(新月・満月クエスト全体の特徴)。このため、他の属性から毒や暗闇を連れてくることが出来ます。特に毒によるスリップダメージは属性を問わない固定ダメージとなっているため、他色からの出張が効果を発揮しやすくなっています。

本記事ではダウンまでに必要なダメージを稼ぐため有利属性のキャラをおすすめしていますが、状態異常付与などの利点がある他の色のカードを選択する価値は十分にあります

混乱は後述する強行動の中に入っていませんが、代わりにスキルの合間に使用してきます。対象は全体の場合と単体の場合があります。

最悪、混乱したキャラクターの味方への一撃が勝敗を分かつ可能性もあります。

なお、序盤は混乱攻撃を連発してきません。強力スキルのインターバルが長い終盤では混乱攻撃の連発が発生します。

混乱攻撃への対策は2つ考えられます。

1つ目は、混乱耐性を持ったキャラクターを並べること。全員が混乱耐性を所持していれば、全体攻撃であっても混乱にかかる可能性が大きく減ります

安定度を高めるうえで定石と言えますが、数の少ない満月属性だけで混乱耐性を持つキャラクターを並べられなかったり、並べられても必要なスキルがそろわない可能性があります。

2つ目が、防御力特化型のステータスになっている混乱耐性持ちキャラを編成すること。本作の敵は防御力特化型のキャラを単体攻撃の対象に選びやすい(あくまでも選びやすいだけですが、他のキャラの倍くらいは攻撃対象に選ばれる感じです)アルゴリズムを搭載しているため、単体混乱攻撃を使用してきた場合は一手に引き受け、耐性で耐えるという戦術が取れます。

どちらの戦術を採用するにせよ、事故が起きる可能性は十分にあることにはご留意ください。クリアだけを考えるのであれば3回ダウンを取ればいいため、事故覚悟の編成で突っ込み、試行回数を増やして突破を狙う手もあります。

有効スキルには毒と暗闇が上げられています。すでに触れた通り双方ともにクリアを近づけるスキルであるため、優先して投入したいところです。

スポンサードリンク

ボスの強力スキルまとめ、デバフは想像よりも通じない

ボスの強力スキル全体強攻撃・弱化解除・全体強攻撃・自身の素早さアップ・敗北必至の攻撃となっています。

強力スキルのチャージターンはそれぞれ1ターン、0ターン、0ターン、1ターン、3ターンとなっています

この中で頭を悩ませることになりやすいのは弱化解除です。何度か試走してみた結果、せっかく最初に入れたデバフがこの行動で消えてしまい、思った以上の効果を上げられないという場面が発生します。

弱化解除を使用されてからデバフを打ち込む戦術が有効といえるでしょう。

スポンサードリンク

おすすめメンバー(満月のみ)

満月属性のメンバーからおすすめキャラクターをセレクトしてみました。

  • [ビューティードール]真知

全キャラ共通の、いわゆるトワクロ枠にあたる☆4単体暗闇付与、全体防御大アップ(3ターン)、全体攻撃大ダウン(2ターン)を持っています。

ステータスが防御特化型で、なおかつ混乱耐性が大となっています。敵の混乱攻撃が単体だった場合、攻撃を引き付けて耐性を生かすという戦術が取れるカードです。

前半の強攻撃を全体防御大アップでしのぎ、次の強攻撃は暗闇と攻撃大ダウンを使用してしのぎ、最後の攻撃まで耐えきるチームを組める優秀なカードです。

 

  • [いつでもアイドル]桜子

スキルは単体毒全体必中攻撃味方攻撃大アップ(2ターン)となっています。

毒と攻撃アップでチームの火力を底上げできます。

混乱耐性大もあるため、混乱付与攻撃で狙われた場合にも安心です。

 

  • [デビルハンター]こはる

イベント報酬☆3混乱耐性大を持ち、状態異常回復、継続回復、単体中回復を所持しています。

イベント報酬ですのでスキルを上げているキャプテンも多いと考えて選択しました。

満月の回復役として重宝できるだけのポテンシャルを持っており、他のキャラが混乱に陥った時にリカバリーが可能なのも強みです。

ただし、継続回復は回復量が行動回数に左右されるため、前半の強攻撃2回で体力を一気に奪われるとリカバリーが間に合わない場合には他の回復役を選択してください

 

  • [突撃ギャルランサー]愛梨

全キャラ共通の、いわゆるトワクロ枠にあたる愛梨の☆4自身の防御中アップ、追加効果を持たない単体特大ダメージと単体極大ダメージを持っています。混乱耐性はありません

単体攻撃スキルはどちらも追加効果を持たないため、代わりにダメージ倍率が大きく設定されています想像以上のダメージを叩き込んでくれるカードです。

本カードに限らず、不利はなくとも有利はある満月・新月フロアでは、有利属性のアタッカーを用意できるか否かでダメージ効率が大きく変化します。

状態異常回復が1つでも確保できる場合は混乱耐性のないアタッカーであっても採用する価値があると考えて選出しました。

☆3であれば[マイコーデ]シルビアなども混乱耐性こそないもののアタッカーとしてダメージを稼いでくれます。☆3はスキルを上げる手段が豊富なので、スキルが育っているアタッカーがないか手持ちを検討してみてください。

スキルや耐性での絞り込みをいったん解除すると、意外と見落としていたカードに気づけたりします。

 

  • [熱血スマッシュ]シルビア

恒常追加済み☆4です。スキルは単体毒付与、強化解除、全体防御大ダウン(2ターン)となっています。混乱耐性はありません

毒と防御大ダウンで敵の体力を削れます。弱化解除使用後のタイミングで防御大ダウンを叩き込みましょう

本カードに限らず、どこか光るところのあるカードは優先的に投入しましょう。色の違うカードであっても活躍が見込めるので、他のフロアよりも柔軟な編成による突破率上昇の可能性が高いフロアとなっています。

筆者は[突撃ギャルランサー]愛梨、[ビューティードール]真知、[デビルハンター]こはる、[マイコーデ]シルビアの4枚(こはると☆3アタッカーはスキルマックス)での突破を確認しました。クリアは通常タワーより楽といわれるGタワー。継続回復含む回復関連のスキル以外はダウン中に使用せず、デバフタイミングを慎重に図れば、勝利はぐっと近づきます

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました