※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より
- Dの復活にはこれまでとは違う使用条件あり?
- バリアへの対処次第で難易度が激変するフロア
- EXフロアは本作最高クラスの難易度!撤退も視野に入れよう
こんにちは、アニとゲ管理人です。
今回は第35回バーチャルタワーのEX FLOOR1攻略情報をまとめました。
本作最高ランクの難易度を誇るEXフロア。
不可能だと思ったら撤退するのも重要です。
無理せずに行きましょう!
管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。
敵編成&行動紹介
EX FLOORは1Wave構成です。
Aは全体状態異常回復攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で全体ダメージ軽減スキルを使用。
Bは攻撃(全体)、素早さダウン攻撃(全体)を使用。スキルカウント0で防御ダウン攻撃(全体)を使用。
Cは強化解除攻撃(全体)を使用。最初のスキルカウント0で自身の攻撃力&クリティカル率アップ攻撃を使用、2回目のスキルカウント0で大ダメージスキル(全体)を使用。以降ループを確認しています。
Dは最初のスキルカウント0で全体状態異常解除を使用、次のスキルカウント0で全体攻撃力&素早さアップ攻撃(全体)を使用。以降ループを確認しています。特定条件(スキルカウント0以外かつ2体以上ダウン?)で全体復活を使用してきます。
Dの復活条件は確定ではありませんが、クリマラ等々で回っている限りでは、1体ダウンで使われない場面が多く見られました。
仮に条件に間違いがなかった場合、初手安定だった回復役の撃破が2番目に回せることとなります。
今回の編成ではDも含め撃破が一気に難しくなるAを優先的に撃破すると後が楽になります。
時間をかけるとDの全体バフがかなりの脅威となりますが、そもDの体力を削れないと意味がありませんので。
後は復活リーチが掛かっている上に全体バフもばらまくDを落とし、残りは味方側の体力次第ですが各種バフを解除しつつ自己バフ→大ダメージスキルのコンボが怖いCを優先、最後にBを撃破して突破しましょう。
強化解除を編成できるとバリアをはがせるため、Aを後回しにしつつCやDを狙っていけます。
この場合は全体バフで一気に火力を引き上げてくるDから撃破することをおすすめします。次はAを落として以降のバリアを潰しつつ、C・Bと仕留める形がいいと思います。
強化解除が複数編成できている状態であればD・Cと落としてダメージを一気に下げてから料理する手も可能です。
魅了を使えるならAのカウント0にあわせてバリアを防ぐ、Dの2回目のカウント0に合わせて火力の爆上げをさけるなどの手が使えます。
どちらも確率次第ですが、うまく行けばかなり優位な状況を作れます。
記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。
管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。
管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。
コメント