【オルガル】第35回バーチャルタワーFLOOR10攻略!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • Wave2・Wave4の大ダメージスキルまでに速攻を決めろ!
  • Wave3の全体大回復で状況をリセットされないように注意しよう!
  • Wave5は攻防の要であるCを最優先で突破しよう!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第35回バーチャルタワーのFLOOR10攻略をまとめました。

 

本フロアをSランク以上でクリアすることでEX FLOORに挑戦できるようになりますが、それを目指して敗北続きでは意味がありません。

まずは確実にクリアを目指しましょう。

 

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

 

無理せずに行きましょう!

スポンサードリンク

各Waveの敵まとめ

すべての敵に魅了が通るようです(耐性表示も確認できませんでした)。

魅了は確率で行動不能という確実性にかける状態異常ですが、うまくハマれば手痛い一撃を回避できます。

所持メンバーの問題から投入自体が難しいですが、どこかで必ず詰まってしまう場合、そこへの対策として投入する価値はあります。

  • Wave1

A・Cのスキルカウント0は毒攻撃(単体)です。

Bは最初のスキルカウント0で毒スキル(全体)を使用し、2回目のスキルカウント0で大ダメージ攻撃(全体)を使用してきます。

 

Bの2回目のスキルカウント0をくらわないよう、中央突破で戦いましょう。

幸い2回目のスキルカウントは7と長いため、撃破は比較的容易だと思います。

後はA・Cを順に落とせば突破です。

毒攻撃2連発で結構体力が持っていかれる場合も多いので、毒のスリップダメージも含めた残体力には注意しましょう。

  • Wave2

Bのスキルカウント0はまず防御アップ、以降は全体大ダメージ攻撃です。

A・Cは毒攻撃(単体)を使用してきます。

 

Wave1に似た構図となりますが、防御アップの効果が非常に高く、大ダメージ攻撃(全体)の火力も対策がなければ耐えられない(バリアを使用すれば耐えることは可能)ため、かなりの難所となっています。

各種バフ・デバフや強化解除をありったけ注ぎ込み、Bを速攻撃破しましょう。

  • Wave3

Aは全体継続回復攻撃(単体)、全体弱化解除スキルを使用、スキルカウント0で攻撃力ダウン攻撃(単体)を使用してきます。

Bは全体回復スキル、全体状態異常解除スキルを使用、スキルカウント0で全体大回復スキルを使用してきます。

Cは高クリティカル率攻撃(全体)、攻撃(全体)を使用、スキルカウント0で高クリティカル攻撃(全体)を使用してきます。

 

Bの全体大回復スキルの回復量は5000。あと一歩で撃破から一気に全快近い状態まで戻されてしまいます。

対して、火力はそこまででもありません。リスキーなのはCの全体攻撃とAの攻撃力ダウンとなっています。

スキルを注ぎ込んでBを倒し、後はC・Aをじわじわと倒していくのが定石となります。

速度デバフがあればBに叩き込み、大回復までの手数を稼いで行きましょう。

 

ダメージ負けする場合はCを突破しクリティカルによるダメージ増加をまず回避するのも手です。

ただし、ダメージ負けの原因が攻撃力デバフにある場合にはAの撃破が優先となります。

どこから穴を開けるにしても、Bを倒すまでは大回復の間を縫うよう意識するのが重要となります。

  • Wave4

Aは全体防御アップスキルを使用し、Cは全体攻撃力アップ攻撃を使用。

Bのスキルカウント0は1回目が毒攻撃、2回目以降が大ダメージ攻撃です。

 

左右のバフに支えられたBの火力に苦しめられるWaveです。

攻撃力ダウンを合わせられれば大ダメージスキルも耐えられますが、あまり上策とは言えません。

まずはBを倒し、次いでバフで自身とAの火力も油断ならないものに引き上げてくるCを撃破、後は攻撃頻度が低めなAをじわじわと倒しつつスキル・体力を回復しておきましょう。

  • Wave5

Aはスキルカウント0で毒攻撃(単体)を使用、2回目のスキルカウント0でを使用してきます。通常時に自身の攻撃&素早さアップ攻撃(単体)を使用。

Bは最初のスキルカウント0で防御&素早さダウンスキル(単体)を、次のスキルカウント0で状態異常時ダメージアップ攻撃(単体)を使用してきます。以降はループするようです。通常時は全体クリティカル率アップ攻撃(単体)を使用。

Cは最初のスキルカウント0で全体攻撃&素早さアップスキルを使用、2回目のスキルカウント0で全体回復攻撃(単体)を使用、3回目は継続回復を使用してきます。

Dは最初のスキルカウント0で全体攻撃力アップ攻撃(全体)を使用、次のスキルカウント0で全体素早さアップ攻撃(全体)を使用、3回目で猛毒スキル(全体)を使用してきます。通常時は高クリティカル率攻撃(単体)を確認。

A・DのバフとCのバフはCのものが優先されます。味方における小<中<大&特大の優先度と同じような形です。

 

Bのデバフ→状態異常時ダメージアップ攻撃(プレイヤー側のスキル準拠ならデバフも対象)とCのメガライズ&回復が驚異となるWaveです。

攻防共に鍵となっているCを突破し、次にBを突破、AとDはどちらを優先というほど脅威度に差があるわけではないため、残りは状況次第で対処すればいいと思います。

 

全体的に速攻が求められるフロアだと思います。

Wave2、Wave4の大ダメージスキルは[学園の女帝]玲の才能開花でスキル2をメガウィーク、スキル3を単体版アブソリュートゼロで解放している場合には対処が可能ですが、無理に開放してまで対処する性質のものではないというのが個人的な感想です(ダリアフロア向けに解放していれば採用を検討する価値があるレベル)。

要所で魅了を使うという手もありますが、運ゲーがかなりきついので正直オススメはしません。

正面から殴り、中央突破を心がけて駆け抜けましょう。

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。

管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました