※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より
- 麻痺対策を持ち込もう!
- Wave2と4の高火力をもらわないように注意!
- Wave5のスキル使用率は低い!カウントに注意して行動しよう!
こんにちは、アニとゲ管理人です。
今回は第35回バーチャルタワーのFLOOR09攻略をまとめました。
管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。
無理せずに行きましょう!
各Waveの敵まとめ
- Wave1
A・C・Dが麻痺攻撃、麻痺スキルを使用。
Bのスキルカウント0は弱化解除です。
耐性がないと麻痺がガン通しになってしまい、かなり行動を制限されます。
また、Bのスキルカウントは1や0を行き来するため、弱化による戦法も通じづらくなっています。
攻撃力は高くないものの、編成次第では想定以上に苦戦する場合があります。
撃破優先度はA・C・D>Bで、頭数を減らして麻痺のリスクを減らして行きましょう。
- Wave2
BはA・C・D全員が生存している場合は全体強攻撃、1体でも倒れている場合は全体復活を使用。
Aは自身の速度アップ攻撃(単体)、Cは麻痺攻撃(単体)、Dは自身の攻撃力アップ攻撃(単体)を使用してきます。
Bにいかに攻撃させないかが肝となります。そのため、敵1体を倒し、残りの攻撃をBへ集中させるのが基本戦略となります。
できればCを倒し、麻痺のリスクを低減させましょう。
A・C・Dは攻撃2~3発程度で落ちるため、Bを全く攻撃できない状況にはなりにくいです。
全体攻撃で先に体力を削っておくのもありですが、落としてしまうと復活の対象になってしまうのでご注意を。
- Wave3
Aは必中攻撃(単体)、強化解除攻撃(単体)を使用、スキルカウント0で強化解除攻撃(単体)、全体攻撃力アップ攻撃(全体)を使用してきます。
Bは素早さダウン攻撃(単体)を使用、スキルカウント0で強攻撃(単体)を使用してきます。
Cは攻撃(全体)、自身の防御力アップ攻撃(単体)を使用、スキルカウント0で攻撃(全体)、自信の攻撃力アップ攻撃(全体)を使用してきます。
全体バフ・強化解除でこちらの戦略を崩してくるAから突破するのがおすすめです。
Bは強攻撃(単体)や速度デバフできっちり事故らせてくるものの、Aの全体攻撃力バフがなければ脅威度がかなり下がります。
Cも自己バフでかなり強力になりますが、全体攻撃が多いので事故率は低めになりやすいので、最後に回しても問題ない印象です。
- Wave4
Aは麻痺攻撃(全体)・麻痺スキル(全体)、Cは攻撃(全体)を使用、Bのスキルカウント0は弱化解除(全体)、Cのスキルカウント0は全体攻撃力アップ攻撃(全体)です。
Cの攻撃力アップでかなりの高火力になるため、なるべくCに火力を集中させましょう。
Wave1同様Bが弱化解除を連発してくるため、デバフよりもバフで押す形がおすすめです。
C突破後はA・Bの順で攻撃しつつ、スキルのリキャストも狙っていきましょう。
- Wave5
Aはスキルカウント0で麻痺スキル(全体)を使用、2回目のスキルカウント0で高クリティカル率攻撃(単体)を使用してきます。
Bは最初のスキルカウント0で強化解除を、次のスキルカウント0で防御ダウン攻撃(全体)を使用してきます。以降はループするようです。
Cは最初のスキルカウント0で全体素早さアップ攻撃(全体)を使用、2回目のスキルカウント0で全体弱課解除スキルを使用、3回目は麻痺スキル(全体)を使用してきます。
スキルカウント外でのスキル使用は確認できませんでした。
AとC、両者共に麻痺を叩き込んでくるため、麻痺対策が足りていないとかなり行動を制限されます。
Aの麻痺スキルはともかく、Cに関しては若干ながらターン数に余裕があるため、その間に撃破を目指していくこととなります。
Bの最初のスキルカウント0をまってからバフを貼りつつ、集中砲火しましょう。
その後は防御ダウンと強化解除が厄介なBを落としていきましょう。
前述の通りスキルカウント外でスキルを使用してくることがほぼないため、カウントに注意することで行動を予測しやすくなっています。
麻痺の関係で想定外の行動不能が発生しやすいですが、全体的に攻撃力が低いため、意外となんとかなる場面が多い印象です。
大ダメージスキルにきっちり注意しつつ突破を目指しましょう!
記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。
管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。
管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。
コメント