【オルガル】ついにリンクフルが敵編成に!第33回バーチャルタワーFLOOR10攻略!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • 敵がリンクフルを使ってくるので、想像以上のダメージをもらうことも
  • Wave4はブラックサンタを落とさないと復活されるので注意
  • GRADE S取得でEXフロアへの道も拓ける

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第33回バーチャルタワーのFLOOR10の情報をまとめました。

 

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

 

無理せずに行きましょう!

スポンサードリンク

有利属性:碧月 まずは麻痺で突破しよう

本フロアの有利属性は碧月、有効状態異常は毒・麻痺・暗闇・魅了、有効耐性は麻痺、有効スキルは麻痺と防御力ダウンが挙げられています。

 

すべての敵に対し麻痺が通ることを確認しています。

麻痺は2ターンの行動不能。睡眠と違い攻撃で解除されることがないため、安定して相手の行動を阻止できます。

 

碧月には全体麻痺持ちの[マイコーデ]結衣や[ラブリーポリス]結衣、[黄昏のオルタナ]恋([天月のオルタナ]恋含む、転生非考慮)がいるため、所持していれば採用すると一気に楽になります。

 

防御ダウンは状況問わず有効なスキルですね。

本フロアでも倒したい的に優先的に使用していけば体力を一気に削れるようになります。

スポンサードリンク

各Waveの敵まとめ

  • Wave1

偽サンタ4体が登場。

強力スキルは単体大ダメージですが、使用するのは1体のみとなります。

他の敵はカウント0でも強力スキルを打ってきません。

 

体力を8割がた吹き飛ばされるため、強力スキルは1発であってもあまりもらいたくないですね。

 

全体麻痺があれば1ターン待って麻痺を使うことで1回飛ばすことが可能です。

頭数を減らしつつ、強力スキルの前に回復を使用してなんとかダウンを避けたいところです。

防御デバフ等々を一旦使用してしまうのもありでしょう。

  • Wave2

電気ネズミとトラ2体が登場。

ネズミはスキルカウント0で麻痺攻撃(全体)を使用してきます。

トラはカウント0で全体素早さアップ攻撃(全体)を使用してきます。

 

全体麻痺がある場合には1手待って使用することで猛毒攻撃と攻撃力アップを両者ともスキップ可能です。

 

素早さアップと麻痺でゴリゴリ体力を削ってきますが、Wave1ほどのでかい一撃はありません。

各個撃破しつつ、体力に気を配ればWave1よりは余裕を持って突破できるでしょう。

  • Wave3

中ボスは直美・結衣・日奈・千穂です。

 

直美は防御ダウン攻撃(全体)や強化解除攻撃(単体)を使用。

結衣はスキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。

日奈はスキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。

千穂は攻撃ダウンスキル(全体)やダメージ軽減スキル(全体)を使用してきます。

 

回復がない代わりに千穂様が防御系スキルで粘ってくる編成です。

基本はダメージ源となる結衣や日奈(強力スキルの回転率が高い結衣のほうが優先度が高いか)を落とし、ついで直美を落としてから千穂をじっくり攻めましょう。

ダメージのない行動が多いため粘りやすく、体力・スキルの回復が狙えます。

  • Wave4

鹿型夜獣をお供にブラックサンタが登場です。

ブラックサンタは味方が倒れていると単体復活を使用してきます。全員生きていれば防御ダウン攻撃(単体)などを使用してきます。

 

復活とお供と書くとペインメーカーパズルを思い浮かべてしまいますが、こちらはブラックサンタの火力がそこまで高くはないためきっちり詰めていく必要はありません。

むしろ復活を使われると厄介なので、お供を無視してサンタから突破したほうが楽かなと思います。

全体攻撃がいくつも使える場合は復活と引き換えにサンタの攻撃回数を減らせると考え、お供を一掃、ある程度復活を許しつつサンタの撃破を狙うのもありでしょう。

麻痺も絡めると効率が上がります。

  • Wave5

ボスは乃々・小百合・こはるとなっています。

 

乃々はスキルカウント0で全体大回復スキルを使用。復活の使用は確認できませんでした。カウントには2と5の2種類がありますが、確認した限りではどちらも回復スキルでした。復活の使用は確認できません。

小百合はスキルカウント0で全体クリティカル率アップ&クリティカル時ダメージアップ攻撃(全体)を使用してきます。通常時は弱化解除攻撃(全体)などを使用します。

こはるはスキルカウント0で高クリティカル率攻撃を使用してきます。通常時は防御ダウン攻撃(全体)などを使用。

 

リンクフルがついにVTの敵スキルとして登場です。

他のバフはありませんが、リンクフルによって期待火力がかなり高くなります。

通常の攻撃はクリティカル率がそこまで高くないようですが(バフがあってもほとんどクリティカルしないこともあったり)、こはるのスキルカウント0と合わさる事を考えればそのきょういたるやと言えるでしょう。

 

乃々の復活が確認できていないため、小百合を速攻撃破してリンクフルの驚異を取り除くのが一番理想的な展開になるかと思います。

麻痺があれば、相手の初回行動後に使用することでリンクフルによる驚異をある程度軽減し、かつ乃々の回復も飛ばせるためできるため多少時間を掛けることも出来ます。

また、数ターンで貼り直されるとはいえ強化解除も有用です。

 

火力が足りず小百合の速攻撃破が叶わない場合は、乃々に集中砲火を浴びせましょう。

乃々を落とせば回復で状況をリセットされなくなるため、残っている状態よりも立ち回りは楽になります。

この場合、弱化効果が小百合の弱解除によって回復される可能性があることにご注意ください。

 

前Waveで多少むちゃしてでもこちらに全力を割けるように調整し、全力を持って突破を狙いましょう!

スポンサードリンク

GRADE Sへの道

本フロアでGRADE Sを取得すると、EXフロアが開放されます。

ここではGRADEを高めるための戦略を考えていきましょう。

 

GRADEは行動回数とボスへの最大ダメージにて決定されます。

ボスへの最大ダメージは、攻略記事で触れたリンクフルの被害を減らすための突破方法を選択すれば自然と稼げます。

上乗せ要素としては編成によるバフ・デバフの効率化とクリティカル待ちぐらいでしょうか?

 

続いては行動回数について見ていきましょう。

本フロアで手数が増えやすい場面はWave3、4、5です。

 

Wave3では千穂が攻撃ダウン・ダメージ軽減で耐久をはかってくるため、記事とは逆に千穂を優先撃破することで行動回数を減らすことができます。

 

Wave4では復活を使われるとお供一体分の行動が余分に増えるため、全体攻撃を絡めてお供の体力を減らしつつ、ブラックサンタから突破することで短縮が狙えます。

 

Wave5は乃々の撃破により回復を封じることが出来ます。初手から最大ダメージが狙えない場合、必要なスキル以外を乃々に叩き込んでスキル調整と行動回数短縮を両立することも可能です。

 

GRADE Sを取れずとも、スコアが上がればVTリーグ・全体の順位が上がり、報酬のランクアップが狙えます。

お時間がありましたら、無理のない範囲で、各フロアのスコア稼ぎにもチャレンジしてみてください。

新たな目標が出来ることで、メリハリややりがいが増える可能性がありますよ!

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。

管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました