※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より
- こはるの回復さえなくなれば勝機が見える!
- 乃々の速度バフには弱点あり!
- EXフロアは本作最高クラスの難易度!撤退も視野に入れよう
こんにちは、アニとゲ管理人です。
今回は第32回バーチャルタワーのEX FLOOR1攻略情報をまとめました。
本作最高ランクの難易度を誇るEXフロア。
不可能だと思ったら撤退するのも重要です。
無理せずに行きましょう!
管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。
有利属性:蒼月 毒耐性は機能するが……
本フロアの有利属性は蒼月、有効状態異常は毒と暗闇、有効耐性はなし(ただし相手は猛毒を使用する)で有効スキルは防御ダウンと状態異常解除が挙げられています。
先述の通り、敵は猛毒を使用してきます。
ですが、高難度のEXフロアで耐性まで考慮して編成を組むのはかなり厳しいです。
そのため、耐性は考慮せずに状態異常解除を持ち込み、猛毒をもらってしまったら対処する形を取るのがおすすめです。
敵編成&行動紹介
EX FLOORは1Wave構成です。
編成はこはる・直美・乃々・愛梨です。
こはるは攻撃力ダウン攻撃(単体)、全体防御アップ攻撃(全体)を使用。スキルカウント0で単体回復スキルを使用してきます。
直美は全体攻撃力アップ攻撃(全体)を使用。最初のスキルカウント0で強化解除攻撃(全体)を使用、次のスキルカウント0で防御力ダウン攻撃(全体)を使用してきます。以降は強化解除攻撃(全体)と防御力ダウン攻撃(全体)をループするようです。
乃々は速度低下、高クリティカル率攻撃(単体)を使用。最初のスキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用、以降のスキルカウント0では自身の素早さアップスキルを使用してきます(チャージターンは1)。
愛梨は全体攻撃力アップ攻撃(単体)、高クリティカル率攻撃(全体)を使用。スキルカウント0で全体猛毒を使用してきます。
愛梨と直美のバフが重なる場合は愛梨のものが優先されます。
自チームで大アップと中アップが食い合ったときのように、上書きや付与なしが発生する形ですね。
乃々の素早さバフ連発がインパクト抜群(アクセラレーション久々に見た気がするけど、今回登場ってことは……狙ったな?)ですが、2つの弱点があります。
まず、行動回数が増えすぎること。
愛梨の攻撃バフやこはるの防御バフを自ら剥がす形となります。
2つ目は、頻度が高すぎること。
2回に1回使用するため、実質的な行動回数は半分となります。
2回連続行動などもまま発生しますが、攻撃→バフで結局1回行動と変わりない状態になるわけですね。
なので、乃々の素早さアップに関しては「剥がしてもすぐ貼り直される」程度に考えておけば問題ありません。
攻略の上ではそのままでも硬い敵を更にカッチカチにする上に、単体回復で努力を水泡に帰すことのあるこはるを優先的に叩くことをおすすめします。
スキルをつぎ込んでこはるを突破すれば、相手の体力は減る一方となります。
次に倒すべきは愛梨でしょう。
全体の攻撃力を引き上げ、猛毒やクリティカル率アップ攻撃でこちらの体力をきっちり削ってくるため、早めに倒してしまいましょう。
3番目に直美を倒すのが個人的に安定する形となりました。
強化解除で攻撃力を下げられ、防御デバフでダメージレースを不利に傾けてくるためですね。
最後に単体攻撃のみ、2回に1回はバフで手数を消費する乃々を撃破すればクリアとなります。
編成の上ではきっちり状態異常解除を絡めた回復役を確保した上で、倒す相手を決めたらきっちり倒し切るための単体攻撃スキル持ちをきっちり編成し、こはるの単体回復でご破産にならないように立ち回る形が安定します。
特にこはるを最初に撃破すれば、後は多少長引いても(回復さえきっちりしていれば)有利な状態を維持しやすいです。
ある程度スキルレベルが上がっていれば全体攻撃連打で均等に削りつつ要所で仕留める事も可能です。
本フロアはEXフロアとしては火力が低めですが、代わりに相手がかなり硬い印象です。
有利属性であれば十分防御を突破できますが、色違いだと途端にダメージが最低保証あたりまで下がったりします。
多色出張による編成を組む際は、攻撃が通らない可能性を十分考慮しましょう。
本記事用に使った回復偏重編成は全然ダメージが通らず粘り負けしました。
記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。
管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。
管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。
コメント