【オルガル】復活に注意!第32回バーチャルタワーFLOOR10攻略!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • Wave3とWave5の復活が驚異!櫻子と直美は最優先で撃破しよう
  • Wave1からすでに関門?全体リペルなどでの対策が効果的
  • Sランクへの要求はかなり高い。とにかく手数を減らしていこう!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第31回バーチャルタワーのFLOOR10攻略をまとめました。

結構な高難易度のフロアです。

心してかかりましょう!

 

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

 

無理せずに行きましょう!

スポンサードリンク

有利属性:新月 できれば全体強化解除がほしい

本フロアの有利属性は新月、有効状態異常はなし、有効スキルは強化解除と防御力ダウンが挙げられています。

 

強化解除はかなり重要です。さらに言えば、全体強化解除がほしいところです。

Wave1からして強化解除の有無で難易度がかなり変化します。

スコアアップの上でも重要となりますので、手持ちの強化解除持ちをリストアップして編成してください。

 

幸い不利属性のない満月・新月フロアなので、全体強化解除さえ持っていればどの色のメンバーでも採用できます。

なければクリア不能というわけではありませんが、優先的に採用したいスキルである点は間違いないでしょう。

単体であっても十分採用価値はありますので、Wave1で頭を抱える場合は採用してみてください。

スポンサードリンク

各Waveの敵まとめ

  • Wave1

防衛システム4体が登場。

開始早々に防御バフを使用してきます。

その後は攻撃バフを使用し、その後は全体・単体どちらの攻撃も驚異となる火力を発揮します。

 

早速第一関門としてキャプテンの前に立ちふさがります。

防御バフ状態では防御大デバフと攻撃力特大アップをあわせて初めて最低保証を抜けるほどの圧倒的な硬さを誇り、攻撃バフ状態ではこちらの体力がガンガン減らされていきます。

 

全体強化解除がある場合は最初に使用して防御バフを剥がし、そのまま1体でも多く倒しておきましょう。

攻撃アップスキルそのものにはダメージが無いので、少しだけなら遅くなってもなんとかなったりします。

一発で体力がゼロになるほどの火力とはならないため、2体ほど倒せれば回復をはかりつつ戦っていく事も可能です。

 

全体強化解除がない場合は、まずは防御バフが剥がれるまで耐えましょう。

防御バフから攻撃バフに切り替わるタイミングから攻め手に回り、一気に倒していく必要があります。

回復重視で攻撃バフをある程度耐えしのぎつつ撃破していく手も使えますが、よほど回復量が多くない限りダメージ負けするので、機を待って速攻を心がけましょう。

 

攻撃力ダウンなどで延命策を狙うのも手ですが、それによって攻め手が緩んでしまうと結局負けかねない火力を叩き出してくるのがきついところです。

なんとか間隙をついて行きましょう!

  • Wave2

夜兵と骨型夜獣が相手となります。

夜兵はスキルカウント0で猛毒攻撃(単体)を使用してきます。

骨型はカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。

 

Wave1ほどの硬さ・攻撃力の高さは発揮しませんので、比較的余裕を持って戦える相手です。

脅威度は回復役を編成している前提では骨>夜兵といった感じです。

 

状態異常解除がない場合は猛毒も驚異と言えるかもしれませんが、骨型夜獣の単体大ダメージ攻撃ほどではないでしょう。

ここではなるべくなら攻撃スキルの回復をはかりたいところです。

  • Wave3

 

中ボスはシルビア・つむぎ・日奈・桜子です。

 

シルビアは毒攻撃(単体)や強化解除攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で防御力ダウン攻撃(全体)を使用してきます。

つむぎは自身の攻撃力アップ攻撃(全体)や自身の素早さアップ攻撃(全体)を使用。スキルカウント0で大ダメージ攻撃(全体)を使用してきます。

日奈は攻撃力ダウン攻撃(単体)や全体継続回復攻撃(単体)、全体弱化解除スキルを使用してきます。

桜子は全体状態異常回復を使用。スキルカウント0で全体回復を使用してきます。倒れている敵が他にいる場合、スキルカウント0時以外は復活を使用してきます。

 

復活と回復を持った桜子を最初に撃破するのが重要となります。

せっかく倒しても復活を使われては元も子もありません。

桜子がいるとどこまで追い込んでもあっさりリカバリーされてしまいます。

 

次は攻撃力が頭一つ抜けているつむぎを落としたいところです。

続いて全体防御デバフできっちりこちらの体力を減らしてくるシルビアを倒し、日奈は最後にじっくりと落として行きましょう。

  • Wave4

骨型夜獣2体とベルルの編成です。

骨型夜獣はスキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。

ベルルは最初のスキルカウント0で全体攻撃力アップ攻撃(全体)を使用、2回目のスキルカウント0(カウントは6からスタート)時には大ダメージ攻撃(全体)を使用してきます。通常時は毒攻撃(全体)や全体防御アップ攻撃(全体)を使用。

 

ベルルの2回目のスキルカウント0が一番の脅威となります。

 

優先順位はベルル>骨となりますが、ベルルを余裕を持って撃破できる場合は骨を先に倒してしまったほうがパーティーの体力状況を良好に保ちやすい場合もあります。

手順を整理して骨のうち1体を最後に回す、あるいは2回目のスキルカウント0まで余裕があるベルルを最後に回す形を取れると、通常攻撃で撃破まで持ち込んでスキルの回復が可能になります。

個人的には前者の方をおすすめします。

  • Wave5

 

ボスは恋・直美・ナタリーとなっています。

GRADE判定に最大ダメージが使用されるボスキャラクターは直美です。

 

恋は強化解除攻撃(単体)や全体攻撃力アップ攻撃(全体)を使用。最初のスキルカウント0で全体毒、次のスキルカウント0は全体猛毒を使用してきます。

直美は全体状態異常解除を使用。スキルカウント0で全体回復攻撃(全体)を使用してきます。他に倒れている敵がいる場合、スキルカウント0時以外は復活を使用してきます。

ナタリーは素早さダウン攻撃(全体)や攻撃スキル(全体)を使用。スキルカウント0で防御力ダウン攻撃(全体)を使用してきます。

 

直美の復活が一番の脅威です。中央を最大火力で突破しましょう。

 

その後はどちらから落とすのもありです。全体的に削られる場合はナタリー、強化解除で戦略を崩されたり、誰か一人がガンガン体力を削られて倒れてしまう場合は恋が優先となるでしょうか。

筆者は基本的に恋から落として行きます。

 

GRADE Sを狙う場合、Wave1・Wave3・Wave5の速攻撃破で行動回数を減らすことがが求められます。

Wave1の防御バフによる粘りは基本的に記事にあるとおり全体強化解除で対抗し、Wave3・Wave5は回復役をより早く撃破していくことで速攻を狙います。

Wave3の撃破順は桜子→日奈→シルビア→つむぎが理想となります。

 

ダメージ判定の対象となる直美は行動回数を減らす点からも速攻撃破が求められるため、防御デバフや攻撃バフと必殺スキルをガンガン叩き込んで行動回数・最大ダメージ共に稼いでしまいましょう。

注意点と言うほどではありませんが、最大ダメージが望めるスキルの前に十分直美の体力を削れている場合、オーバーキルになってでも直美に必殺スキルを打ち込むことだけは忘れないでください。

後はクリティカルの有無や道中の行動回数次第でGRADEが変化するため、直美に対する必殺スキルだけでもクリティカルが出るまで繰り返し挑戦することでGRADE Sが獲得出来る可能性は飛躍的に上がります。

 

Wave1の防衛システムの時点で結構苦労させられるフロアです。

落ち着いて気をつけるべき点を見極め、必要なところで一気に攻め立てることで突破を目指しましょう。

真正面からの殴り合いを制し、まずはてっぺんの景色を目指してみてください!

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。

管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました