【オルガル】全体麻痺がおすすめ!第32回バーチャルタワーFLOOR09攻略!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • 全ての敵に麻痺が通る!全体麻痺があれば優先して編成を
  • Wave3ではスキルのリキャストを狙うことも可能!
  • Wave5の詩音は攻撃力アップを使うまでスキルカウントが残るので注意!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第31回バーチャルタワーのFLOOR09攻略をまとめました。

 

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

 

無理せずに行きましょう!

スポンサードリンク

有利属性:碧月 麻痺を使えば一気に楽に

本フロアの有利属性は碧月、有効状態異常は麻痺、有効スキルは麻痺と防御力ダウンが挙げられています。

 

すべての敵に対し麻痺が通ることを確認しています。

麻痺は2ターンの行動不能。睡眠と違い攻撃で解除されることがないため、安定して相手の行動を阻止できます。

 

碧月には全体麻痺持ちの[マイコーデ]結衣や[ラブリーポリス]結衣、[黄昏のオルタナ]恋([天月のオルタナ]恋含む、転生非考慮)がいるため、所持していれば採用すると一気に楽になります。

 

防御ダウンは状況問わず有効なスキルですね。

本フロアでも倒したい的に優先的に使用していけば体力を一気に削れるようになります。

スポンサードリンク

各Waveの敵まとめ

  • Wave1

トラ4体が登場。

うち2体(A及びD)が全体防御力アップ攻撃(全体)を、残りの2体(B及びC)がスキルカウント0で全体素早さ大幅アップ攻撃(単体)を使用してきます。

 

素早さ大幅アップを許すとガンガン殴られまくってしまいます。

全体麻痺がある場合は1ターン待ってから使用することで、素早さ特大アップを阻止することができます。

 

全体麻痺がない場合、あるいはあっても2回目の素早さ特大アップまでにB,Cを撃破できない場合は、AやDを優先して撃破する事をおすすめします。

素早さ大幅アップを使われて一番きつくなるのが、手数の多さからくるダメージの蓄積です。

なので、頭数を減らせばその分手数が減り、脅威度が大きく下がります。

  • Wave2

電気ネズミと撫子島の植物2体が登場。

ネズミはスキルカウント0で猛毒攻撃(全体)を使用してきます。

撫子島の植物はカウント0で自身の攻撃力アップスキルを使用。通常時は毒攻撃をちょくちょく使用してきます。

 

全体麻痺がある場合には1手待って使用することで猛毒攻撃と攻撃力アップを両者ともスキップ可能です。

 

攻撃力アップ中の植物の一撃は痛く、対してネズミの猛毒は対策がない場合、痛いダメージを継続的に与えてきます。

双方ともに回転率が高めなため、単純な対策が刺さりにくいのも厄介です。

 

全体麻痺を投入できない場合は各個撃破でより厳しい方から数を減らしていきましょう。

どちらも2体づついるため、単に火力を集中させるだけでは驚異を完全に除去できないのが悩みどころと言えます。

 

個人的には状態異常回復で猛毒を回復する形を取りつつ、植物から落としていく形をおすすめします。

  • Wave3

 

中ボスは日奈・結衣・乃々です。

 

日奈はスキル攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。

結衣は防御ダウン攻撃(単体)や強化解除攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で全体攻撃力アップ攻撃(単体)を使用してきます。

乃々は通常時は普通の攻撃のみ確認。スキルカウント0で全体回復を使用してきます。復活の使用は確認できませんでした。

 

攻撃面ではバフとデバフに大ダメージ、守りでは強化解除と回復というバランスの良い編成です。

 

推奨撃破順は結衣→日奈→乃々の順です。

乃々の回復量はかなり多いですが、回復以外の強みはほぼありません。

他の2人を倒すために注ぎ込んだスキルをじっくりリチャージできる程です。

 

結衣と日奈の2人に関してはバフ・デバフを兼ね備えている上に、強化解除でこちらのプレイングを壊してくる結衣を優先的に撃破するほうが安定します。

日奈は純粋火力担当であるため、結衣のサポートがなければ比較的楽に向き合える相手と言えるでしょう。

 

乃々の回復量に悩まされる場合は、乃々の撃破から手を付けて行く必要に迫られます。

 

単体でも麻痺があれば乃々のスキルカウント0に合わせることで回復を1回飛ばせるため、他の敵の撃破が楽になります。

  • Wave4

鹿型夜獣・ベルル・フード付き夜獣の編成です。

鹿型夜獣は毒スキル(全体)を多用してきます。

ベルルは通常時に攻撃力アップ攻撃(全体)を多用し、スキルカウント0で大ダメージスキル(全体・単体を確認)を使用してきます。

フード付き夜獣は攻撃の合間にスキルカウント0の弱化解除を挟んできます。

 

変なタイミングで麻痺を使用すると、ベルルの攻撃力アップ+大ダメージスキルでガッツリやられてしまいます。

地味に罠要素を持つ編成といえます。

が、単にスキルカウント0を飛ばしてしまえば問題ないので、タイミングさえ間違えなければやはり麻痺は有効です。

 

撃破順はベルル→鹿→フードの順番が良いと思います。

ベルルをデバフや攻撃スキルで倒し、スキル回復の時間を作れれば次のWaveも余裕を持って動けるようになるでしょう。

  • Wave5

 

ボスは直美・玲・詩音となっています。

 

直美は強化解除攻撃(単体)や防御ダウン攻撃(全体)を使用。

玲は高クリティカル率攻撃(全体)や速度ダウン攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。

詩音は毒攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で全体攻撃力アップスキルを使用してきます。1回全体攻撃力アップスキルを使用すると、以降スキルカウントが復活しないようです。

 

Wave3とは真逆のガン攻め編成です。

特に詩音の攻撃力アップ→玲の単体大ダメージ攻撃のコンボはかなり強烈です。

他方、1度やり過ごせれば一気に楽になるのも特徴です。

少し珍しい行動パターンだと思いました。

 

筆者は直美・玲・詩音の順番で撃破を推奨します。

直美はデバフでこちらに致命傷のピンチをもたらし、強化解除で攻め手を防いできます。

ついで純粋火力と速度デバフで押してくる玲を排除し、スキル使用後は極端な攻撃をしてこない詩音を最後に回します。

 

全体麻痺は詩音のスキルカウント0に合わせて使用し、麻痺回復→攻撃力アップの間に玲の撃破を狙い、前述のコンボを途切れさせるのが安定するかなという印象です。

麻痺によって詩音のスキルカウント0を飛ばした場合、再度スキルカウントが始まる点にはご注意ください。

 

全体的に麻痺を効果的に使えば一気にクリアしやすくなるフロアだと言えます。

碧月麻痺が鍵となるフロアは度々登場している印象なので、プチスキクがそれなりにあるなら前述の結衣に使用してスキルマ麻痺を1つ持っておくと今後も戦いやすくなるかなと思います。

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。

管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました