※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より
- EX3にふさわしい高火力の嵐!
- ダメージ増加のきっかけとなるのはつむぎの攻撃力バフ!
- クリティカル率の高い攻撃にも注意が必要!
こんにちは、アニとゲ管理人です。
今回は第31回バーチャルタワーのEX FLOOR3攻略情報をまとめました。
本作最高ランクの難易度を誇るEXフロア。
不可能だと思ったら撤退するのも重要です。
無理せずに行きましょう!
管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。
有利属性:碧月 被ダメージが非常に高いフロア
本フロアの有利属性は碧月、有効状態異常は暗闇(毒も比較的通る)、有効耐性は暗闇で有効スキルは防御ダウンと攻撃ダウンが挙げられています。
大火力が飛び交うフロアです。
そのため、攻撃力ダウンを使用したいところですが、投入するためにチームの火力を下げてしまうと、効果が切れるまで戦闘が長引いてしまう可能性が高いです。
無理して採用するよりは、大ダメージの原因を取り除く方向で立ち回る方がいいと考えます。
暗闇は大ダメージ相手にちょうどいいスキルであると同時に、自分がもらうと想像以上にダメージを与えられなくなって苦労する状態異常です。
自チームに編成する場合は、攻撃力ダウンと同様に無理せずに編成できる場合にしておくのが適切だと思います。
クリアまでにかけられるターン数は長くないため、自分が暗闇をもらってしまうとお通夜一直線になりかねません。
しかし、こちらも耐性を考慮してチームの総戦力を落とすと苦しくなります。
後述の通り大火力がブーストされる原因はある程度わかっているため、要所を抑える戦い方のほうがいいと思っています。
その上でなお投入可能な場合は戦いが有利になるため、暗闇対策・防御系スキル共に十二分な活躍を見せてくれます。
敵編成&行動紹介
EX FLOORは1Wave構成です。
編成はつむぎ・こはる・未幸・シルビアです。
つむぎは全体暗闇スキルを使用。スキルカウント0で全体攻撃力アップ攻撃(全体)を使用してきます。
こはるはクリティカル高確率攻撃(全体)、全体クリティカル率アップ攻撃(全体)を使用。スキルカウント0で防御力ダウン攻撃(全体)を使用してきます。
未幸は全体継続回復攻撃(単体)、防御力ダウン攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。
シルビアはクリティカル高確率攻撃(単体)、素早さダウン攻撃(単体)を使用。スキルカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用してきます。
本フロア最大の脅威はつむぎの攻撃力アップ攻撃から続く単体大火力の連打です。
単体攻撃なので、2回連続で狙われればアウト。
対象がバラけても取り返すのが難しいダメージが飛び交い、更に攻撃バフは次の一巡まで継続します。
通常状態を1手挟んで再び攻撃力アップが入り、更にこのあたりからクリティカル率バフも絡んできて更にダメージは増加。
生中な方法ではこの回転率についていけません。
そこで、筆者はつむぎ・こはる・未幸・シルビアの順で撃破することをおすすめします。
まずはダメージを直接ふやしてくるつむぎを排除して被ダメージの軽減を図り、更に防御力デバフとクリティカル率バフでダメージ期待値を引き上げるこはるを撃破、単体大ダメージが痛いもののブレが少ない残り2名を順繰りに倒していく形となります。
最初の攻撃バフ前につむぎを撃破するのは難しいので、2回目のバフを打たせないように撃破を狙うのが安定すると思います。
この形でも完全に安定するとは言えませんが、他の順番よりもかなりリスクが軽減される印象です。
この手順で行く場合、最初の大ダメージ連発を回避するために防御系スキルが役に立ちます。
つむぎ撃破までのダメージが少なければ少ないほど、後の戦いも安定して回せます。
全体強化解除持ちが入れば1回目のバフ直後に使用し、多少被ダメージを抑えることも可能です。
この場合もつむぎを優先的に撃破しないと2回目のバフでやられてしまうため、つむぎ優先は変わらないという印象です。
大ダメージの原因を抑えて戦局を少しでも自分たちの側に傾けましょう!
記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。
管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。
管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。
コメント