【オルガル】VTもリバイバルの時代?第30回バーチャルタワーFLOOR09攻略!&ペインメーカーパズル(痛作パズル)突破法解説!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • 今回の09Fは前回と同じ構成!攻略法もそのまま応用可能!
  • ペインメーカーパズルの仕組みに迫る!
  • ペインメーカーパズル攻略法!これで今後は迷わず挑める(はず)!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第30回バーチャルタワーのFLOOR09攻略情報へのリンクと、VTの名物となっている「ペインメーカーパズル」の情報をまとめました。

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

スポンサードリンク

有利属性:満月 リバイバルVT?

本フロアの有利属性は満月、有効状態異常は毒と暗闇、有効耐性は混乱で有効スキルは暗闇と攻撃アップが挙げられています。

前回のフロア09と内容は同一ですね。

 

また、敵編成も同一となっています。

現状では行動の変化も確認できていないため、いわばリバイバル的な内容と思われます。

そのため、全体的な攻略については前回の通常VTフロア09の記事をそのままご参照いただければと思います。

 

この記事では個別攻略記事の代わりに、本フロアのWave2で登場するペインメーカーとお供、通称痛作パズル・ペインメーカーパズルに関して見ていきたいと思います。

スポンサードリンク

ペインメーカーパズルの仕組みと突破法

ペインメーカーパズルとは?

ペインメーカーパズルとは以下のような敵編成をさします。

名称の由来は編成の中心であるペインメーカー(B)と、パズルのような突破方法にあります。

ペインメーカーは2016年10月のストーリーイベント「悪夢の箱とお嬢様」に登場した敵キャラクターで、登場時に発揮した能力「エンドレスペイン」がこのパズルの難関であり突破口となっています。

 

ペインメーカーを和訳した「痛作パズル」と呼ぶのが主流のようですが、筆者はなんとなく敵名称を変えずににペインメーカーパズルと表記しています。

筆者は足繁く通っていたオルガル攻略サイト「ゆいんご攻略メモ」様(現在更新終了済み)にて痛作パズルの通称を知りました。密度の高い攻略サイトでした。自分は未だ足元にも及ばない・・・

 

かつて、バーチャルタワーが40階層(後に43階層に増築)だった頃には今よりも遥かにエグいパズルだったのですが、現在では画像の編成でほぼ固定、難易度もかなり抑えられています。

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからはペインメーカーパズルの仕組みについて見てみましょう。

なお、現在のペインメーカーパズルは上記編成でほぼ固定となっているため、本記事中では上記編成を元に攻略しています。

ペインメーカーパズルの仕組み

ペインメーカーの仕組みはペインメーカーの行動ルーチンにあります。

 

ペインメーカーの行動ルーチンを書き出すと

  • 編成のうち1体でも倒れている場合→全体復活の「エンドレスペイン」
  • 全員健在な場合→全体大ダメージ攻撃の「ペイン」

となっています。

キャプテンが画面下部の行動順とチームの火力を勘案し、「ペイン」を打たせずにペインメーカーを撃破できるように考えるところパズルと呼ばれる所以ですね。

 

では、実際の突破手順を見ていきましょう

ペインメーカーパズルの突破手順・基本編

安全に突破するためにはペインメーカーにペインを打たせないことが求められますが、その方法は単純です。

ペインメーカーにエンドレスペインの方を使用させればいいのです。

 

そのため、お供を1体倒しておいてからペインメーカーを削っていくのが基本となります。

ペインメーカーが復活を使用したら別のお供を倒して以下同様。

 

お供は1~2回の攻撃で撃破可能なため、行動順の読み違えさえしなければ比較的安定して戦えます。

逆に言えば、素早さバフの効果が切れるなどして行動順が変化してしまうと、最悪の場合3体のお供+ペインメーカーの攻撃をもらって2人ダウンという状況も発生しうるため、攻撃は(以下の例外を除き)お供→ペインメーカーとするのがおすすめです。

 

現在の敵編成の中で優先的に撃破したいお供はゴースト(C)かネズミ(D)です。

ゴーストは状態異常をばらまくため、編成次第ではペインメーカーに次ぐ驚異となります。

ネズミは自身の攻撃力アップを使用してくるため、被ダメージの点で他の敵より頭一つ抜けています。

 

CやDを撃破しつつペインメーカーの体力を削っていきましょう。

 

基本的な部分を抑えたところで、次は応用的な攻略手順を考えていきましょう。

ペインメーカーパズルの突破手順・応用編

ペインメーカーパズル突破に必須となるのは、当然ながらペインメーカーの撃破です。

そのため、ペインメーカーをより早く撃破できる手順があるのなら、そちらを採用することもおすすめできます。

 

撃破を早めるために一番使えるのは、やはり防御力ダウンスキルでしょう。

先の例で上げた例外の筆頭が防御力ダウンスキルの使用です。最初に行動できるメンバーが単体防御力ダウンを所持していれば、まずはペインメーカーに使用してからお供撃破→ペインメーカー削りに移行すると突破率は上がるでしょう。

 

また、全体攻撃スキルもペインメーカーパズル突破に有用です。

ペインメーカーとお供の体力を同時に削れるので、ペインメーカーの行動直前でなければ全体攻撃で攻めてみましょう。

エンドレスペインには倒れていない敵の体力回復効果は無いため、以降のお供の撃破が一気に楽になります。

 

また、ペインメーカーを行動を遅らせる手も有用です。

素早さダウン等でこちらの手数を増やせれば、それだけペインメーカーの体力を削りやすくなります。

この場合も、行動順の確認をミスしないように注意しましょう。

個人的な話ですが、VTが20階層だった頃に速度ダウンでかなり行動を遅らせられた際、ガンガン殴ったらお供を落とせない状況になってしまった経験がありますorz

 

以降のWaveとの兼ね合いもありますが、これらのスキルを使用した上で基本的な突破手順をはずさなければ、一気にペインメーカーパズルは楽になります。

 

記事は以上となります。今回はフロア攻略よりもペインメーカーパズルの方がメインとなる内容となりましたが、参考になれば幸いです。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました