【オルガル】バフと回復をかいくぐれ!第29回バーチャルタワーEX FLOOR 1攻略!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • 愛梨の全体バフと恋の自己バフに注意!
  • こはるの単体5000回復も驚異!
  • 個人的に今回一番難しかったフロア!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第29回バーチャルタワーのEX FLOOR1の攻略情報をまとめました。

EXフロアはクリアできること自体が勲章とも言える高難易度コンテンツです。

特に今回のEX1はかなり辛いので、撤退も視野に入れて挑みましょう

 

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

スポンサードリンク

有利属性:蒼月 有効状態異常:毒と暗闇

本フロアの有利属性は蒼月、有効状態異常は毒と暗闇、有効耐性は毒、有効スキルは攻撃力ダウンと防御力ダウンが挙げられています。

 

本フロアの敵はかなりの高火力なので、攻撃力ダウンや暗闇は非常に有効です

ただし、攻撃力ダウンを維持し続ける編成は難しいですし、暗闇も確実性にかけるため、過信は出来ません。

どちらも単体だとかなり効果が薄いため、全体が求められる印象です。

 

猛毒を使う敵がいるため、状態異常解除を持っておくと多少安心して戦えます。

ただでさえ火力が高い状態で更に猛毒のダメージまでもらってしまうと勝ちは絶望的です。

 

また、敵の火力を引き上げている理由の一つに攻撃バフがあり、他にも防御バフを使ってくるため、強化解除持ちがいると勝ちが近づきます。

ただし、バフを張り直されてしまうため効果は限定的と言わざるを得ません。

 

以上のことから、編成は瀕死から巻き返せる回復役とアタッカー・全体攻撃ダウン持ちや全体暗闇メンバー・防御ダウンを持ったメンバーを採用し、それらのうちいくつかを複数のメンバーが所持しているのが理想形といえます。

スポンサードリンク

スキのない高火力!敵編成と行動・攻略手順紹介

EXフロアは1Waveのみの構成となっています。

※:本フロアでは攻撃力アップが2種類使用されるため、便宜上弱と強の2種類としてかき分けています。

敵はこはる・直美・恋・愛梨です。

こはるはカウント0で単体HP5000回復を使用します。通常時は全体防御アップ攻撃(全体)ダウンや攻撃力ダウン攻撃(単体)を使用。

直美はカウント0で強化解除攻撃(全体)や防御ダウン攻撃(全体)を使用。通常時は全体攻撃力弱アップ攻撃(全体)を使用。

恋はカウント0で大ダメージ攻撃(単体)を使用。通常時は自身の素早さアップ攻撃(単体)や自身の攻撃力強アップ攻撃(全体)を使用。

愛梨はカウント0で猛毒攻撃(全体)を使用。通常時は全体攻撃力強アップ攻撃(単体)を使用

 

全体的に火力が高い上にバフまで乗せてくるという強烈な猛攻を見せてきます

その攻撃をかいくぐって1人を撃破直前まで持ち込んだとしても、こはるの単体5000回復で一気に半分以上持ち直されたりしてチャンスを生かせないこともしばしば

 

本フロアでは猛攻を凌ぐ術と、こはるの回復前に倒しきる火力が求められます。

対して、攻撃力強アップが乗らなければ相手の攻撃もまだ耐えやすいダメージに収まってくれる傾向にあります。

 

愛梨は全体攻撃力強アップと猛毒を警戒し最初に倒し、次いで自身の攻撃力強アップから単体大ダメージ攻撃を放つ恋を撃破しました。

その後は露骨な長期戦の原因となるこはるを倒してから直美を仕留めました。

こはるの回復の合間を縫って仕留められるなら、弱とはいえ攻撃力アップを使用し、防御力ダウンも併用してくる直美を先に撃破するのも手です。

スポンサードリンク

幸運に恵まれた? 管理人の突破編成と解説

ここからは筆者が実際に突破した編成を乗せていきます。最適解とは言い難いですが、前述の敵の行動、攻略指針と合わせて突破の参考にしていただけると幸いです。

 

突破時の編成はこちら。

猛攻を凌ぐために全体攻撃力特大ダウンとダメージ軽減、敵を倒し切る火力を確保するためにアタッカーとメガライズを揃えることを意識して編成を組みました。

また、この時点では攻撃力バフを剥がす事も考え、単体の強化状態をすべて解除するポリス直美を採用していました。

 

その後防御を捨てた攻撃極振りの編成でも突破は出来ました。

防御ダウンを2枚編成し、総ダメージを引き上げると共に全体攻撃で総火力をアップ。この編成では相手のミスとクリティカルが噛み合って突破こそできましたが、安定感がないため正直あまりおすすめ出来ません。

 

個人的に、本フロアは今回のVTの中で一番難しいフロアだと思います

EXフロアは元々クリアできることが勲章とも言える難易度を誇っています。

クリアできない可能性も考慮した上で挑戦・工夫を凝らしてしてみてください。

 

記事は以上となります。少しでも攻略の役に立てば幸いです。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。

管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました