【オルガル】高火力には速攻勝負で対抗!第29回バーチャルタワーFLOOR10攻略!

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より

  • 全体的に高火力なので速攻が重要!
  • 小百合のバフ連打「風」「林」「火」「山」に注意!
  • GRADE S取得でEX FLOORが開放!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

今回は第29回バーチャルタワーのFLOOR10攻略をまとめました。

管理人が個人的に調査してまとめた情報であるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

本フロアでクリア時のGRADEでSを獲得することで、EX FLOORへの道がひらけます。

ただし、本フロアのクリア自体が難しいキャプテンも多いと思います

EX FLOORも本作最高クラスの難易度となっているため、無理をせず行きましょう。

スポンサードリンク

有利属性:紅月 有効状態異常なし 全力で殴り合え!

 

本フロアの有利属性は紅月、有効状態異常はなし、有効スキルは攻撃力アップと防御力ダウンが挙げられています。

 

有効な状態異常が無いため、状態異常に頼った戦いはしにくいフロアとなっています。

真正面から殴り合うフロアと言えます。

 

麻痺は2ターンの行動不能。入ってしまうと手数が減る上に戦略も崩壊しかねない驚異の状態異常です。

耐性を意識してチームを編成する余裕があればいいのですが、無理なら回復役に状態異常解除持ちを編成して保険をかけておきましょう。

 

高火力な敵が多いため、有効スキルに挙げられている攻撃力アップや防御力ダウンを使用してとにかく速攻をかけ、殴り合いで優位に立つ必要があるフロアだと思います。

また、ここ一番で危険な敵を倒しきるための単体スキルや、危険な攻撃のダメージを抑える攻撃力ダウン、ボスであるWave5の小百合を筆頭にバフを使う敵の驚異を和らげる強化解除なども限定的ではあるものの効果的なスキルだと思います。

以上のことから、編成は異常解除持ちの回復役とアタッカー・バフに秀でたメンバーと防御ダウンを持ったメンバーを採用し、それらのメンバーの中に強化解除持ちもいれば理想形といえます。

攻撃力ダウンもすでに上げた通り効果が十分に見込めますが、無理に編成に入れようとすると欲しいスキルが確保できなくなる場合が多かったため、攻略に使用する上ではあまりおすすめ出来ません。

スポンサードリンク

各Waveの敵まとめ

  • Wave1

撫子島の植物×3が相手です。Bはボスバージョンとなっています。

麻痺攻撃を多用してきます。

全員がカウント0で攻撃力アップを使用しますが、使用後の攻撃は一気にダメージが上がるため、最初から気が抜けない相手です。

 

速攻撃破か強化解除が順当な攻略法となります。

後のWaveに比べるとまだダメージが少ないため、スキルを温存したいところでもありますが、有利属性でも一撃700オーバーのダメージを貰ってしまうので、あまり悠長に構えてはいられません。

2Wave目でスキル回復が狙えるため、ある程度スキルを使って突破してしまうのが最善手でしょう。

  • Wave2

攻撃型夜獣、神主、防御型夜獣が相手です。

攻撃型夜獣は全体攻撃力アップ、防御型夜獣は全体防御力アップを使用します。

神主は最初のカウント0で全体攻撃力ダウンを使用、2回目以降のカウント0で全体麻痺攻撃を使用。

 

驚異となるのは神主の攻撃力ダウンと攻撃型夜獣の全体攻撃力アップです。

攻撃ダウン時は一気にダメージが通りづらくなり、攻撃型夜獣のバフが乗った攻撃は有利属性でも体力の4割超を奪われます。

 

神主の攻撃力ダウンは1回限りのようなので、攻撃型夜獣を速攻で撃破して被ダメージを抑えましょう。

バフが乗っていない場合の相手のダメージは高くなく、防御型夜獣は防御力アップの張り直しを頻繁に行ってくるため、一気に戦いやすくなります。

攻撃型夜獣を倒した後は神主・防御型夜獣の順で倒しつつ、回復以外のスキルを温存して次のWaveに備えましょう。

  • Wave3

中ボスは結衣・こはる・詩音のCAシリーズです。

結衣はカウント0で全体大回復を使用、通常時は全体回復や単体回復を使用してきます。また、他の敵が倒れていると復活を使用します。

こはるはカウント0で攻撃力ダウン攻撃(単体)を使用、通常時は全体状態異常解除を使用する他、カウント0時と同じ攻撃力ダウン攻撃も使用してきます。

詩音はカウント0で攻撃力アップ攻撃(全体)を使用してきます。

 

結衣の復活・こはるの攻撃力ダウン攻撃・詩音の攻撃力アップと驚異が満載の中ボス戦です。

まずは結衣を倒し、復活を封じましょう

その後は詩音とこはるが相手となりますが、こはるは状態異常解除で手数を消費してくれる場合もあるため、個人的には詩音撃破をおすすめします。

強化解除があればこはるに使用し、攻撃力ダウン攻撃の威力を減らしましょう。

バフの有無でダメージに数百の差が生まれるため、一気に余裕が出来ます。

  • Wave4

撫子島の植物(ボスタイプ)・メーヤ・人型夜獣が登場。

撫子島の植物はカウント0で自身の攻撃力アップ。通常時は麻痺攻撃を使用してきます。人型夜獣は自身の攻撃力アップ攻撃を多用する点が驚異です。

メーヤはカウント0で全体超大ダメージ(攻撃力特大ダウンでも耐えきれない)攻撃を使用。通常時は自身の速度アップでカウントを一気に減らそうとしてきます。

 

2つの攻撃力アップとメーヤのカウント0、どれも脅威という苛烈な構成です。

素の火力が高めかつほぼ制限時間となっているメーヤの撃破を優先したいところですが、Cの攻撃力アップ後も単体1000ダメージを繰り出してきたりとかなりの脅威です。また、Aも放置しすぎると攻撃力アップ後の麻痺攻撃でガンガン体力を奪ってきます。

Wave3で消耗した状態から更に苛烈な攻撃に耐えてここを突破するのはかなり苦しく、実のところ筆者もここで誰かが倒れることがままあります。

  • Wave5

ボス編成はワンピシルビア・トワクロ(一応)小百合・執事真知です。

シルビアはカウント0で全体大回復攻撃(全体)を使用。通常時は継続回復や状態異常解除を使用します。他のメンバーが倒れた場合の復活使用は確認できていません。

小百合はカウント0でまずは自身の速度アップ攻撃(単体)、その後はカウント0で全体回復、自身の攻撃力アップ攻撃(単体)、自身の防御アップ攻撃(単体)を使用してきます。それ以外の場面では速度ダウン攻撃(単体)や全体攻撃力アップ攻撃(単体)を使用してきます。

真知はカウント0で防御大ダウン攻撃(全体)を使用。通常時は全体攻撃を使用してきます。

 

かつて超高層ビルだった時代のVTで多くのキャプテンを悶絶させた「風」「林」「火」「山」持ちの小百合が再登場です。

一度流れに乗るとまたたく間に強力スキルを連発されてチームが崩壊させられます。

回復役であるシルビアの復活使用が(現時点で)確認できていないため、小百合を優先的に撃破して勝負を決したいところです。

他方、シルビアの継続回復力と真知の防御ダウンも十分な脅威となります。

 

個人的には小百合・シルビア・真知の順で速攻撃破突破を試みるのが最善手だと思います。次点でシルビア・小百合・真知として削り合いに持ち込むのもありです。

しかし、どちらにしても相当な火力を持ち込まないと突破は難しいでしょう。

実のところ記事用に編成した回復重視編成では相手の体力をかなり残した状態で敗北しました。

 

今回はGRADE S取得を目指した攻略はしません。

というより、筆者自身が攻略用編成で何度も敗北しつつスコアを伸ばし、他の編成でクリアができていないため、特にGRADE Sを目指した編成の変更指針をまとめられる状態にありません。

記事に書いた通りどのWaveも速攻が安定しやすい構成となっており、更にWave5ではダメージ判定対象である小百合を最優先で撃破したい作りになっているため、普通に攻略しつつ小百合に対する最大ダメージを見込める攻撃でクリティカルを引いてSが取れるかどうかの勝負になるため、GRADE Aを取れていればクリマラでSが取れる可能性は高いです。

また、あえてなにか注意すべき点があるとすれば、1Wave目で速攻を選び、2Wave目もスキル回復を狙わず突破できるように行動を調整するくらいでしょうか?

 

今回は登頂自体がかなり難しい構成となっています。

EXフロアも割と無茶振りな構成となっているため、自分ができない部分を無理にプレイする必要はないと割り切って諦めるのも有効な攻略法だと思います。

オルガルはVTだけのゲームではありませんから。

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。よろしければフォローお願いします。

管理人の中の人のTwitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました