【オルガル】バーチャルタワー大改革!そのメリット・デメリットとは?

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※:画像は「ゲームオルタナティブガールズ」より

こんにちは、「VTG攻略記事どうしようか」程度に考えていたら想定外の変更があって面食らっている管理人です。

既に書きましたとおり、ゲーム「オルタナティブガールズ」にて2018年5月30日から開始された第16回バーチャルタワーTypeGから、バーチャルタワーの仕様が大きく代わりました

特に目を引くのが上層FLOORの扱いの変更です。

では、早速具体的な変更点を見ていきましょう!

※6月1日追記:今回のVTGの難易度を加味し、内容について一部追記しました。次回以降難易度が更に変化した場合、再度修正を行うかと思います。

スポンサードリンク

FLOOR構成が全13Fに!更に「EX FLOOR」が追加!

まず第1の変更点として、FLOOR数が20から13に変更されたことが上げられます。

これまでの報酬の内、天月の翼以外は10FLOOR以下にて入手可能となっています。

第2の変更点として、FLOOR11から13にあたるFLOORが「EX FLOOR」へと変更になり、同時に解放条件が追加となっています。条件はFLOOR10にてクリアグレードSを獲得するというものになっています。

※6月1日追記:また、今回のVTGは通常フロアにおいても以前より難易度が高くなっています。

今までであれば上層フロアであっても相応の戦力を投入すればフロア傾向をある程度無視してスコアアップに挑戦できたのですが、今回は対策無しでの突破難易度が上がっており、筆者のレベルではスコアアップとクリアを天秤にかける状況となっています。

スポンサードリンク

変更のメリット・デメリット

以上の変更により、ユーザーには次のメリットとデメリットが発生することとなります。

メリット

  • スコアを詰める苦労が減った
  • 得意属性によるリーグの入れ替わりの流動化

前者はフロア数の減少によるもので、後者は属性別FLOORの数に偏りが発生したことによるものです。

 

単純にスコアを詰める行為を考えた場合、7階層分の試行回数が絶対的に減るため、必然的に最低限必要となる労力は減少しました。

手間だからと思っているユーザーにとっては、少し本腰を入れて詰めるきっかけになるかも知れません。

 

本ゲームでは属性が重要であるため、ユーザーの手持ちによって得意不得意が発生することは以前からありました。

ですが、今回のフロア構成変更により「EX FLOORが苦手な属性ではないからスコアが大きく伸びる」という形が生まれ、より得手不得手による順位の変動が大きくなると予想されます。

シャッフル前はリーグがかなり固定化されている印象が強かったため、「今回は得意な属性のEX FLOORで稼いで上のリーグを狙える!」というチャレンジの切っ掛けが生まれるのは利点かな、と個人的には思います。

 

※6月1日追記:ただし、今回のVTGは難易度が高く、チャレンジの切っ掛けになるほどフロアの属性が意味を持つかというと若干怪しくも思えます。

解放条件がSランククリアに設定された関係もあるのかも知れませんが、通常フロアであっても上層階はスコアが稼ぎに特化した編成が使用しづらく、ランクが伸ばしにくい印象です。

また、難易度による突破しづらさは、スコアアップへの詰めの作業のやりづらさに繋がります。

ユーザーの感想が「手間が減る」ではなく「面倒になる」という形になってしまうと、スコアを競うコンテンツとしてもあまりメリットとならないというのが正直な感想です。

デメリット

  • 全FLOORをクリアすることが難しいユーザーが増える
  • リーグ維持が難しいユーザーが増える

前者はEX FLOORの挑戦条件によるもので、後者は属性別FLOOR数に偏りが生まれたことによるものですね。

 

今まで、バーチャルタワーは「とりあえず全FLOORクリアを目指し、その上で余裕があればスコアを稼ぐ」という性質を持っていました。

これが今回の変更により、「とりあえず通常FLOORのクリアを目指し、通常FLOOR最上階でスコアをある程度稼げれば全FLOORクリアが目指せる」と変わります

バーチャルタワーにおけるクリアの定義が変わったとも捉えられますが、今までのバーチャルタワーを低ランクで何とか突破していたプレイヤーにとっては、新たな壁が生まれた形となってしまいました。

 

前述のとおり、属性の均一化からリーグの固定化が見られたVTですが、これは同時に「現状維持を目標にする」というプレイングを可能にしていました。

筆者はリーグ維持がバーチャルタワーの目標となっているユーザーをよく見かけていました。

不得意な属性でスコア稼ぎを求められた場合、リーグ転落を機にモチベーションが下がることが容易に想像できます

 

この変更が吉と出るか凶と出るか、非常に気になるところです。

 

※6月1日追記:今回のVTGに限っていえば、通常フロアの難易度が上がっているため、これらの問題はEXのみならず通常フロアにおいても発生しています。

少なくとも筆者は想定以上の苦労を「通常フロア」において経験しているため、EX FLOOR絡みだけではなく、登頂および通常フロアの詰めそのものにおいても上述のデメリットが発生しているというのが正直な感想です。

スポンサードリンク

今後の攻略記事について

さて、本サイトのバーチャルタワー攻略記事ですが、現時点では今までどおり終盤5FLOORの記事執筆を考えています。

実際にプレイしていてFLOOR9から一気にきつくなったので。

ただ、まずは登頂しなければという話になってしまいますが……(記事執筆現在FLOOR10で悶絶中)。

※6月1日追記:攻略記事執筆のために攻略を継続した結果、単純に登頂するのがこれまで以上に難しいという結論に至りました。

一応登頂は出来たため攻略記事の執筆、及びスコアアップは引き続き行いますが、バーチャルタワーというコンテンツそのものの性質については記事執筆時点での印象以上に大きな変化が発生していると考えるべきかも知れません。

 

それではまた次の記事てお会いしましょう。

 

※6月1日追記:本記事及び本追記は現在開催中の第16回バーチャルタワーTypeGの傾向を踏まえての内容となります。

次回以降の通常バーチャルタワー及びバーチャルタワーTypeGの調整如何により、コンテンツの立ち位置の明確化やそれに伴うプレイヤーへのメリット・デメリットも変化する可能性があります。

今後の調整も踏まえ、引き続きバーチャルタワーの仕様変更による影響は随時まとめていけたらなと考えています。

コメント

  1. 名無しさん より:

    イベントクリアするくらいののんびり勢ですけどシール取れるかをいつもうろついてたけど今回はそこまでいけるかも怪しいし、改悪に感じました・・・

    • planaria より:

      >名無しさん
      コメントありがとうございます。
      今回のGタワーに限って見ると、確かに難易度かなり高いんですよね。
      通常フロアでも今までのVTG後半フロアより難しい印象です
      この記事執筆時点では後半まで行けていなかったのと、仮に今回がこう何度だとしても今後の開催時に難易度調整が入る可能性が高いと考え記事中では難易度・突破率については一旦考慮せずまとめました。
      ただ、確かに難易度の上昇は明らかなので、記事にその点追記いたします。

タイトルとURLをコピーしました