【オルガル】睡眠ループ強し!第28回バーチャルタワー10F攻略!&ランクSへの道

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ』より

2018年7月26日21時59分まで開催されている第28回バーチャルタワー。この記事ではフロア10情報・敵編成と行動・攻略法をまとめました。

また、EXFLOOR解放のためのランクS取得を目指す攻略法もある程度盛り込んで行きたいと思います。

仕様変更後はかなり難易度が上がっているバーチャルタワー。フロア10はクリアはともかくS取得が一気に難しくなっている印象です。

 

本記事の内容は筆者が個人的に調査したものであるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

7月18日修正:見出しの間違いを修正いたしました。記事内容に変更はありません。

スポンサードリンク

有利属性:紅月 有効状態異常:毒 睡眠 暗闇 有効耐性:毒

 

フロア10は有利属性が紅月、有効状態異常が睡眠暗闇、有効耐性がととなっています。

有効スキルには睡眠防御ダウンが上げられています。

 

毒はスリップダメージと高難易度との相性がかなりいいです。難しいクエストほど撃破までの手数がかかるため、必然的に相手の行動が増えます。

毒は相手が動くたびにダメージが発生するため、十分なダメージへの期待が持てるのです。

ただし、この効果は当然相手が動くことが前提です。敵の危険な行動をさけるために速攻を掛ける場合は目的とミスマッチを起こしやすくなります

 

睡眠は行動を封殺します。麻痺と違い効果時間が1ターン長く、対象を攻撃すると確率で解除されてしまいます。

逆に言えば、攻撃さえしなければ麻痺以上に強力な抑止効果となります。

なお、ダメージのないスキルは解除判定の対象にならないようです。また、解除は確率なので場合によっては運否天賦で睡眠状態の相手を殴る選択肢もありえます

 

暗闇は命中率を大幅に低下させます。命中しなかった攻撃のダメージは1/4になるため、被ダメージを抑えることが出来ます。

効果は確実ではありませんが、チームの被ダメージは大きく下がります。

 

多数の状態異常が有効な本フロアでは、投入できる状態異常の数で難易度が激変します。

それぞれの効果と有効なタイミングを狙って状態異常ゲーに持ち込むことも検討しましょう!

スポンサードリンク

各Waveの注意点まとめ

実際の敵編成と、立ち回り上の注意点をまとめました。

  • Wave1

 

神主兄弟と骨型夜獣が相手です。

骨型夜獣がスキルカウント0全体大ダメージ攻撃を叩き込んできます。

神主Bスキルカウント0全体毒を使用してきます。

神主Cスキルカウント0単体猛毒攻撃を使用してきます。

 

神主兄弟による毒や猛毒をいかに切り抜けるかが勝負です。

骨型夜獣は比較的与しやすいため後回しにして、中央から叩くことになると思います。

ただし、骨型夜獣の全体攻撃をまともに食らってしまうとメンバーがダウンしてしまう可能性もあるので、強力スキル前のチームの体力状況には注意しましょう。

睡眠スキルを編成に組み込んでいる場合、強力スキルを睡眠でスキップできるように骨型夜獣のスキルカウントが2になってから使用することをおすすめします。

  • Wave2

 

鳥が4体並んでが登場。

全体毒攻撃が厄介です。

 

火力は低いですが、今回の鳥は今までと比較して硬いです。

バンバン毒が入るとキツイですが、全体攻撃を乱発すると次のWaveでスキルが足りず苦労する場合が多いです。

個人的には純粋な火力が低いことを考慮し、最初は毒を受けつつ一体ずつ仕留め、数を減らした上で回復でダメージをある程度帳消しにしていく方が安定しました。

特に全体睡眠スキルが使用できる場合は早めに使用し、起きている敵を優先的に撃破することでかなり楽に突破できるでしょう。

  • Wave3

 

中ボスはつむぎ千穂シルビアです。ワンピースでまとめられています。

つむぎ攻撃低下弱化解除を使用。スキルカウント0単体攻撃+全体ダメージ軽減を使用してきます。

千穂自身の攻撃力を上昇させ、防御低下を打ち込んできます。スキルカウント0単体大ダメージを放ってきます。

シルビア継続回復を使用。状態異常に対して状態異常解除を使用する場合あり。スキルカウント0全体攻撃+全体回復を使用します。復活スキルの使用は確認できていません

 

個人的には火力が危険域に達しやすい千穂を倒し、継続回復でダメージレースを有利にしているシルビアを撃破。最終的につむぎに粘られつつもこちらも粘り、回復の有無で差をつける形を推奨したいです。

火力が足りなくて打開できない場合には、つむぎへの対処や強化解除の打ちどころも考慮に入れましょう。

睡眠がある場合はシルビアに睡眠をかけて残りを撃破するのが適切かなと思います。

シルビア以外への睡眠はシルビアの状態異常回復で解除されてしまうことも多いのでご注意ください

 

怖いところを落とし、回復ループを突破し、硬いところをくじけずに突いて突破していきましょう。

  • Wave4

画像は先制行動後のもの

 

防御型夜獣・メーヤ・悪魔さんが登場。

防御型夜獣は安定の防御バフを使用。スキルカウント0単体超大ダメージ攻撃を使ってきます。

メーヤは全体猛毒を使用。スキルカウント0でまずは全体猛毒、次いで全体攻撃を使用。

悪魔さんは先制で猛毒を使用。スキルカウント0で全体素早さアップを使い、次のスキルカウント0では全体猛毒を使用してきます。

 

スキル回復のお供となっていたイルシニキが強力な罠を引っさげて登場です。これまで何度も彼のお世話になってきたキャップは足元を救われかねないのでご注意ください

また、とにかく猛毒が飛んでくるWaveでもあります。状態異常解除の準備は万全にしておきましょう。

  • Wave5

メイド詩音RQ美弥花にゃんここはるが登場。

詩音は通常時は単体攻撃、スキルカウント0全体の攻撃・速度アップを使用してきます。

美弥花は通常時に自分の素早さを上昇させ、強化解除も使用してきます。スキルカウント0対象の状態異常の数に応じてダメージアップする大ダメージスキルを使用してきます。

こはるは通常時に速度低下を使います。スキルカウント0ステータスエラー(猛毒と刻印を全体に付与)を使用してきます。

 

メガライズとステータスエラーで美弥花の火力を高めてくるガチ編成です。適当に挑むと狩られます。

ただし、同時に誰か1人が欠けるだけで大きく危険が減る構成ともいえます。

全体睡眠を持ち込んでいる場合には相手を眠らせてしまい、起きている相手を撃破してしまいましょう。

それ以外では強化解除も有効です。メガライズによる攻撃力増加を消せます

万全の体制で突入し、状態異常と強化解除を併用し、一人でも倒せれば大勢は一気にこちらに傾くため、めげずにトライするのが肝要です。

単純な撃破の優先順位美弥花→詩音→こはるだと考えています。美弥花は猶予こそあるものの強烈な一撃があり、詩音も短い周期で放つメガライズが脅威となります。

スポンサードリンク

睡眠ループが強力!おすすめの編成方針

見出し内で触れた睡眠ループでの突破。非常に時間が掛かるが安定しやすい

筆者がいくつか編成を組み替えて考えたおすすめの編成方針を纏めました。

基本となる属性染めやアタッカーについては省きました。

回復役は毒・猛毒対策用に状態異常解除を持つメンバーが適任だと思います。

後述の睡眠を多用する編成を採用する場合、睡眠を解除してしまうリスクが発生し得る攻撃時に回復するスキルを持つメンバーはできれば避けたいところです。

単純な回復スキルであれば睡眠解除の危険がないため、眠ったままの敵の行動直前では、あえて早めの回復を打って睡眠解除を避けるプレイングも可能となります。

 

全体睡眠を持つメンバーを所持していれば最優先で編成しましょう。耐性を持つ敵もいないため、2人編成できれば一方のメンバーが使用した睡眠が切れる前に睡眠を使用する「睡眠ループ」で安定度をかなり上げられます

不利属性の場合睡眠が通りにくくなり、起きている相手のダメージも跳ね上がるためおすすめできませんが、不利ではない碧月満月新月の全体睡眠持ちを編成する価値は十二分にあります

 

純粋にダメージを稼げる防御低下もかなり効果的なスキルとなります。Waveが進むと状態異常がリセットされるため、もらってしまった毒のダメージを減らせる可能性があります

 

有効スキルとしては上げられていないものの、強化解除があればWave3でバリアや継続回復の解除に役立ち、Wave5でメガライズの驚異も和らげることが可能です。必須とまでは言えませんが、持っているメンバーと持たないメンバーでどちらを選ぶか迷ったら持っているメンバーを選ぶ価値が十分にあります

 

全体睡眠スキルの有無でかなり難易度が変わるフロアです。

有利属性にこだわらずイベント報酬の☆3[トレジャーハンター]真知を編成するだけでもかなり印象が変わると思います。

スポンサードリンク

GRADE Sへの道

さて、ここからはEX FLOORの解放条件であるGRADE Sの取得に主眼を置いた攻略です。

前回のVTに比べると取得が難しいため、かなり攻めたプレイングを求められるユーザーも多いかと存じます。

個人的にはEX FLOORのクリアもかなり難しいため、無理に解放せずとも良いかなぁとも思っていますが、チャレンジ精神あふれるキャプテンが全力で門を叩きにいけるようなアドバイスができていれば幸いです。

 

GRADEは「クリアターン数」「ボスへのダメージ」で決定され、Sの取得には短いターンでクリアしつつボスに大ダメージを叩き込むことが必要となります

 

クリアターン数の減少には速攻が必要です。

前見出しで上げた睡眠での完封は相性が悪いため、睡眠に頼らず殴り合いを制する編成が必要となります。

全体攻撃スキルを複数持つメンバーが2人はほしいところです。

また、強化解除があれば継続回復を解除してWave3のターン短縮が望めます

 

ボスへのダメージは防御ダウンと攻撃アップで基本ダメージを底上げした上で単体攻撃スキルを使用することで最大化出来ます

アタックタイプの☆4の中から、スキル3の攻撃対象が単体になっているメンバーを編成するのが最適です。自分が試した限りでは☆3ではスキルマでも厳しい印象でした。

また、最善と思える編成でGRADE Aで止まってしまった場合、ボスに最大ダメージを与えるタイミングでクリティカルが出るまで粘ることで最大ダメージが上がり、Sに届く可能性があります。

俗に「クリマラ」と呼ばれるものです。

クリティカルのダメージは実に1.5倍

あとひと押しというところでの効果は抜群です。

 

おすすめメンバーとしては全体攻撃力アップと単体防御大ダウンを持つ[夕暮れセンチメンタル]真知、全体防御大ダウンと強化解除を持つ[ダダっ子パワー]ナタリー、攻撃と速度の特大アップが使用可能な[どきどきドレスアップ]詩音などが上げられます。

 

攻略情報は以上となります。攻略の一助になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました