※画像はゲーム『オルタナティブガールズ』より引用
2018年5月29日21時59分まで開催されている第26回バーチャルタワー。この記事ではフロア20の攻略として情報・敵編成と行動・おすすめ編成方針をまとめました。
ラストフロアということでかなりの難易度になっています。個人的にはVTを登頂できれば十分中級者だと思っています。
筆者が個人的に調査したものであるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。
有利属性:紅月 有効状態異常:毒 睡眠 暗闇 有効耐性:毒
フロア20は有利属性が紅月、有効状態異常が毒と睡眠と暗闇、有効耐性が毒なっています。
有効スキルには睡眠と防御ダウンが上げられています。
本フロアでも複数の状態異常が通るため、プレイヤーは多くの選択肢を選べるようになっています。
特にクリアを目指すプレイヤーは有効状態異常を持つメンバーがいないという状況になりにくく、非常にありがたい仕様といえます。
このフロアで有効とされる3つの状態異常の中で一番強力なのは睡眠。スキルカウント0で放たれる強力な攻撃も、通常時のダメージや状態異常も眠らせておけばスルーできます。
攻撃すると目覚める可能性があることに注意しつつ立ち回れば、相手をほとんど完封状態で倒すことも可能です。全体睡眠持ちを2名編成して完封を目指すことも出来ます。
毒はスリップダメージによる総ダメージの底上げが、暗闇は命中率低下による被ダメージの低減が可能です。
もちろん、味方も毒をもらうと被ダメージが底上げされてしまいます。そのため、耐性か異常解除で対策を打つと立ち回りが安定します。総回復量がある程度高ければ無視して進むことも可能ですが、回復役に自信がなければきっちり対策を練ったほうがいいでしょう。
各Waveの注意点まとめ
実際の敵編成と、立ち回り上の注意点をまとめました。
- Wave1
神主兄弟と骨が相手です。全員スキルカウントを持ち、Bが0、Cが1、AとDが3で開始となります。
Bはスキルカウント0で全体に毒をまき、Cはスキルカウント0で単体に猛毒をかけてきます。AとDのスキルカウント0時の行動は全体大ダメージです。
最初から割と猛攻を食らってしまうため、グズグズしていると毒・猛毒を合わせたダメージでダウンを奪われてしまいます。睡眠スキルを持っていればCに入れ、猛毒攻撃を避けたいところ。Bよりも先に動ける場合はBを眠らせてCになるべくスキルをつぎ込み猛毒を打たせない戦法も不可能ではありません。
- Wave2
四羽の鳥が登場。スキルカウントはありません。全体毒攻撃や単体攻撃の連発で数の暴力を見せつけてきます。
意外とタフで、手数がかかります。その間に4連続毒攻撃を食らって耐性を強引に突破されることもままあります。
純粋に数を減らすことを考えたいところです。夜獣のみの編成ということで油断すると負けます。スキルをつぎ込むかは状況次第ですが、打てるものは打ってしまうのが最善でしょうか?
幸い、数を減らせば他の敵ほどの驚異ではなくなるため、最初にスキルをつぎ込んで2体ほど倒し、残りは持久戦でスキル回復を挑むことも可能です。
- Wave3
中ボス戦はワンピシリーズ。つむぎと千穂とシルビアです。スキルカウントはつむぎが1、千穂が2、シルビアが2。
つむぎは通常時は味方の攻撃力を下げ、スキルカウント0でダメージ軽減を使用してきます。
千穂は自分の攻撃力を上げ、味方に防御デバフを使用してきます。カウント0で単体大ダメージを使用。
シルビアは継続回復を使用し、スキルカウント0で全体大回復を使用します。復活は確認できず。また、状態異常を解除してきます。
誰を倒すかから悩ましいWaveです。回復を嫌ってシルビアを突破しようとした場合、状態異常を絡めての攻略はほぼ無理と考えましょう。倒すまでの間に回復されてしまいます。ダメージ軽減を嫌ってつむぎを倒す場合、間に合うかどうかが問題となります。純粋なダメージ量がきつい場合、バフでダメージを上げている千穂を優先して落としましょう。
筆者はシルビアを眠らせてつむぎを落とし、ついでシルビアを倒してから千穂様を突破する形をおすすめします。
- Wave4
イルシニキ・メーヤ・攻撃アップ型夜獣の3体が登場。メーヤにスキルカウントがあり、値は3。
イルシニキは安定のイルシールドを使いますが、頻度はバフが途切れない程度に抑えられているようです。攻撃アップ型は自身の攻撃を上げて殴ってきます。メーヤは通常時から猛毒を使用し、カウント0で全体攻撃を使用。おそらくその後のカウント0で大ダメージを放ってくると思いますが、未確認。
メーヤのカウント0を恐れず、睡眠を打ち込むなら攻撃アップ型にすることをおすすめします。メーヤより攻撃アップ型の方が火力が高く、驚異になる場合が多かったので、何とかその火力を封じつつメーヤを倒してしまいたいところです。
- Wave5
メイド詩音・レースクイーン美弥花・にゃんここはるが相手です。ボスはレースクーン美弥花。スキルカウントは詩音が0、美弥花とこはるが1で開始。
詩音はスキルカウント0でメガライズを使用してきます。
美弥花はカウント0で状態異常時ダメージアップ攻撃を使用してきます。後述のこはるのステータスエラーと合わさってかなりのダメージを貰ってしまいます。
こはるは通常時は速度デバフなどを使用し、0で猛毒や刻印をばらまくステータスエラーを使用します。
きれいな役割分担が存在するボス戦です。どの必殺スキルも脅威ですが、美弥花のカウント0でダメージが最大になるように調整されています。
倒す順序はA→B→Cが一番安定するでしょうか。一応ステータスエラーだけであれば驚異はそこまで高くありません。まずは誰とでも相性抜群な攻撃力・素早さアップの驚異をまず取り除き、次いでステータスエラーとのシナジーが高い美弥花を排除しましょう。
このフロアも全体的に睡眠・毒・暗闇の効果がかなり高くなるフロアです。
おすすめの編成方針
筆者がいくつか編成を組み替えて考えたおすすめの編成方針を纏めました。
スキルレベルの上がった全体睡眠スキル持ちメンバーが2人編成できれば睡眠ループを使用することが出来ます。蒼月はさすがにもらうダメージが多すぎるのでおすすめできませんが、他の色であれば出張もありです。クリアを目指すなら全体睡眠2人+アタッカー+回復役の編成がおすすめです。
また、睡眠役にヒール属性のメンバーを据えれば睡眠と回復役を兼任できる場合もあります。[ナイトスレイヤー]詩音や[トレジャーハンター]真知などが該当します。
全体睡眠を持っていない場合でも、睡眠スキルは持ち込みたいところです。危険な相手を眠らせるだけで立ち回りは一気に安定します。
後は紅月の毒や暗闇を持つメンバーかアタッカーを連れていきましょう。筆者が試した限りでは暗闇よりも毒の方が優位な印象ですが、スキルのチャージターンをが足りないなどの理由で時間をかけたい場合は毒でダメージを加速させるより暗闇で被ダメージを減らして粘ったほうがいいと思います。
攻略情報は以上となります。意外と使っていない有効なメンバーが見つかることがありますので、手持ちの状態異常持ちメンバーを「絞り込み」で探してみてください。
コメント