【オルガル】第26回バーチャルタワー16F攻略&おすすめ編成方針

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※画像はゲーム『オルタナティブガールズ』より引用

2018年5月29日21時59分まで開催されている第26回バーチャルタワーフロア16の攻略として情報・敵編成と行動・おすすめ編成方針をまとめました。

 

筆者が個人的に調査したものであるため、間違い等ありましたらご連絡いただけると幸いです。

※2018年5月18日:タイトルを修正しました。

スポンサードリンク

有利属性:満月有効状態異常:毒 麻痺 暗闇 有効耐性:混乱

フロア16は有利属性が満月、有効状態異常は麻痺暗闇、有効耐性は混乱です。

有効スキルには「防御ダウン」と「麻痺」が上げられています。

混乱事故防止のために対策を打ちたい状態異常です。

スキルなどの関係で新月を編成に加えた場合など、味方からの攻撃は不利属性として扱われて大きなダメージが出たりします。振り袖詩音が水着千穂に半分くらい持ってかれた。

 

 

複数の状態異常が通るのはクリアを目指すプレイヤーにとって非常にありがたい仕様となります。

特に麻痺で相手の行動を封じられれば、一気にプレイングが楽になります。

スポンサードリンク

各Waveの注意点まとめ

実際の敵編成と、立ち回り上の注意点をまとめました。

  • Wave1

サメ一家が相手です。B(夫サメ)は防御力が高く、そのままではなかなかダメージが通りません

混乱攻撃が多数飛んでくるため、編成や対策が不足している場合は味方からの攻撃も驚異になりうるのでご注意ください。

C(嫁サメ)がカウント0で全体攻撃アップB単体に2000以上のダメージが出る強攻撃を繰り出します。A及びDもカウント0で全体に強力な攻撃を放って来る上に、Cを倒せていない・対策が出来ていないと攻撃バフがちょうどよく乗った状態でカウント0になって全滅します。

なお、ターンをかけすぎると防御バフも使用してきます。

 

スキルをつぎ込んでBとCを倒してしまうか、カウント0に麻痺を合わせましょう。現実的にはBに防御デバフをかけ、(単体)麻痺以外のスキルを使用して撃破Cに麻痺をかけてバフを封じ、麻痺中に左右を落としてCの撃破に回るのが適切かと思います。

次のWaveは比較的ラクなので、ここでスキルを一旦消費してでも一気に突破することをおすすめします。

  • Wave2

骨2体と撫子島産植物2体が登場。植物は混乱攻撃を使います。骨にはスキルカウントがあり、0で全体攻撃アップを行います。

中央突破で骨を蹴散らしバフを回避した後は、植物をちまちま殴りつつスキルの回復・体力回復に努めましょう。本フロア一番の癒やしポイントになります。

 

  • Wave3

今回のペインメーカーパズルはここで登場。お供は鳥2体とネズミ。ネズミが混乱攻撃を、鳥が自身に速度バフを使用します。ペインメーカーはお供が倒れていればお供を全員復活させ、お供が全員揃っていると全体大ダメージを叩き込んできます

ペインメーカーに麻痺は通りません(耐性表示確認)。なので、お供を最低1体蹴散らしつつペインメーカーにダメージを入れて撃破を狙いましょう。

お供の火力が低いため、ここでさらに粘ることも可能です。また、能力アップが絡むスキルを持っている場合、強化解除が飛んでくるWave4よりもここで使用してダメージを抑えて突破してしまったほうが効率よく戦えます

 

  • Wave4

怪盗真知・怪盗こはる・怪盗恋が登場。スキルカウント真知が3恋が2、こはるは無し。自分に攻撃アップを使用します。真知強化解除を行ってきます。

のスキルカウント0時のスキルは全体攻撃真知のスキルカウント0時のスキルは全体クリティカル率アップです。

こはるクリティカル率の高い攻撃や混乱攻撃を多用します。

倒す順番は個人的にはA→C→Bが一番のおすすめです。攻撃バフを嫌ってCを攻める手もあります。また、全体麻痺を持ち込んだ場合は取り敢えず使用し、麻痺しなかったキャラから倒していくという手もありでしょう。

麻痺以外にも暗闇や毒の耐性も確認していないため、比較的与しやすいボス編成と言えます。状態異常の有無で勝率が大きく変わると感じました。もちろん、一回突破する上でも非常に有用です。

スポンサードリンク

おすすめの編成方針

筆者がいくつか編成を組み替えて考えたおすすめの編成方針を纏めました。

 

まず、基本ではありますが回復役を確保しましょう。状態異常解除持ちを選べば混乱対策にもなります。属性は不問です。

次いで麻痺役の編成をおすすめします。麻痺スキルのレベルの上がっているメンバーがおすすめです。1Wave目の夫婦ザメのどちらかと、ボス編成のうち1体を麻痺に持ち込むだけで一気に戦いが楽になります。天月のオルタナ(転生前は美弥花・シルビア・恋)や[ラブリーポリス]結・[マイコーデ]結が持つ全体麻痺を持ち込めると難易度が激変するので、これらのメンバーを所持している場合は編成することをおすすめします。他色の単体麻痺でもスキルレベルが上がっていれば採用圏内になりえます。

残りはアタッカーで埋めます。毒や暗闇を持っているキャラを編成できればさらに楽にはなりますが、火力が確保できていない状況で無理にスキル持ちを編成するよりは純粋にアタッカーとして使えるメンバーを入れたほうが安定する印象です。

満月・新月フロアは味方が属性による不利を被ることがありません。手持ちから色を問わず柔軟に編成することで、選べる手札が大きく増えます

どうしても有利属性でないとダメージが稼ぎづらくはなりますが、逆に言えばそれ以外の部分では十二分な活躍を見込めるのです。

 

攻略情報は以上となります。状態異常を上手く生かして行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました