第24回バーチャルタワー18F攻略情報!

スポンサードリンク

2018年3月25日21時59分まで開催されている第24回バーチャルタワー。今回はフロア18攻略情報などをまとめました。

※筆者が個人的に調査したものであるため、不正確な情報がありましたらご連絡いただけると幸いです。

スポンサードリンク

有効状態異常は「麻痺」、有効耐性は「毒」

フロア18は有利属性が「碧月」、有効状態異常は「麻痺」有効耐性は「毒」となっています。

有効スキルには「麻痺」「防御ダウン」が上げられています。

これらの特徴に複数当てはまるメンバーを編成に加えれば突破しやすくなります。

特に麻痺相手の行動を完全に抑制できるため、優先的に編成することでクリアがぐんと近づきます。

スポンサードリンク

おすすめメンバー

筆者が考えるお勧めメンバーをまとめました。

  • [マイコーデ]結衣

中核率の全体麻痺と毒耐性を持ちます。相手のスキルカウントダウンが0になる前に全体麻痺を撃ってしまい、無力化することが可能です。

回復役の補助には十分な単体中回復も持つため、立ち回りでも使いやすいキャラにまとまっています。

[ラブリーポリス]結衣も低確率ながら全体麻痺を持ち、小ながら毒耐性も持っています。全体攻撃アップスキルも他のバフ役次第では要所で輝くでしょう。どちらも似たような使用法が可能ですが、今回は麻痺の確率を意識して[マイコーデ]結衣を筆頭にあげました

  • [ジャスティスポリス]玲

単体麻痺、全体攻撃大ダウン、全体防御大アップ、毒耐性中とこのフロアに適した特徴を多数持つ☆4カード。ディフェンスタイプとしてかなり優秀なスキル構成となっており、持っているなら積極的に採用したいところ。

全員に麻痺してもらいたい場面が多いこのフロアにおいては麻痺が単体なのが悩みどころといえますが、アタッカーとしての活躍も十分期待できるため、麻痺役を別に立てて編成しても十分活躍します。

  • [黄昏のオルタナ]恋(未転生・覚醒後含む)

本カードは全体麻痺を持っており、属性も本フロアに適しているためおすすめにあげました。最低限の天月素材があれば獲得できるのが一番の強みです。どうしてもクリアしたいが相手の攻撃をしのぎきれないというキャプテンは解放を検討してみてください。

アタッカーと麻痺役、そしてクリアに欠かせない回復役は優先的に編成することをお勧めします。麻痺役は編成可能なら2枚入れるとより長く相手を拘束できるため、立ち回りがぐんと楽になります。

スポンサードリンク

各Waveの注意点まとめ

実際の敵編成、および立ち回りの参考例を紹介します。

  • Wave1

トラが4匹並びます。防御アップを使用してくるため、想像以上に粘られてしまうので注意が必要です。中央の2匹は優先的に倒さないと、カウント0で素早さアップを使用してきてなすすべなくタコ殴りにされます。

全体麻痺があれば先に撃って防御が上がっていない相手をせん滅したり、カウント0になる直前に撃って素早さアップを許さなかったりと様々な形で対抗可能です。のちの戦いも見据えて打ちどころを探してみてください

  • Wave2

攻撃力アップが厄介な花と、猛毒をばらまくネズミが2体ずつ並びます。

ネズミはカウント0で猛毒を使用してくる(筆者が確認した限り)ため、毒を状態異常回復で解除した直後に猛毒が飛んでくる可能性もあるので、状態異常回復のタイミングに注意しましょう。

花はカウント0で自身の攻撃を大アップさせてきます。そこから繰り出される攻撃はかなり痛いですが、攻撃大アップに1行動を割くため、若干撃破が遅れても大アップ状態で攻撃される前に倒すことが可能です。2体残ってしまうとかなり厳しくなりますが……。

個人的にはネズミを優先して叩くほうが安定すると考えていますが、火力が足りず回復(特に状態異常回復)は足りている場合、花の攻撃力大アップを警戒するプレイングのほうが安定するかもしれません(筆者未検証)。

試しに走ってみた中で一番安定したのはネズミを叩きつつ花が大アップを使用する直前に麻痺を打ち込む形でした。大アップが無ければ花は大きな脅威にならないので。

  • Wave3

ブルマの日奈と結衣、そしてチアリーダーの乃々が並びます。乃々が全体回復を使用してくるため、じり貧にならないように優先的に撃破したいところなのですが、結衣が全体攻撃大アップ、日奈が単体大ダメージを使用してくるため、この2つがかみ合ってしまうと一人倒されてしまったりします。

火力に余裕があれば乃々を優先して叩き、大アップ+大ダメージのコンボを決められる前に日奈を叩きましょう。足りない場合は大損害の原因になりやすい日奈を優先したほうがいいのかもしれませんが、筆者の試走では麻痺を編成していたのもあり乃々→日奈の順番を意識したうえで大ダメージを封殺するように麻痺を使用したほうが安定しました。

 

  • Wave4

攻撃アップを行う夜獣とベルル、回復キャラが相手です。ここまで来れるパーティーであればベルルを優先的にたたけば突破はむつかしくないと思います。

筆者は試走も含めてこのWaveで苦戦した印象はありません。

  • Wave5

 

ポリス直美と執事玲、ナース詩音が最終関門として立ちふさがります。何らかのバフを使用している場合はポリス直美の強化解除に注意してください。詩音が全体攻撃大アップを使用し、玲は大ダメージを繰り出してきます。

Wave3の強化版といった趣で、回復キャラがいない代わりに火力が高い編成となっています。攻略法も近しいため、大ダメージをもらわないように麻痺を活用しつつ、執事玲かナース詩音を倒しましょう

麻痺の性能とバフへの依存度によっては、バフを直美にはがされてWave3以上に火力が足りなくなる可能性があります。その場合は先にポリス直美を倒してバフを生かし切る立ち回りのほうがいいかもしれません(筆者未確認)。

攻略は以上となります。よろしければ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました