第24回バーチャルタワー17F攻略情報!お勧めメンバーも紹介!

スポンサードリンク

2018年3月25日21時59分まで開催されている第24回バーチャルタワー。今回はフロア17の攻略情報とお勧めキャラなどをまとめました。

※筆者が個人的に調査したものであるため、不正確な情報がありましたらご連絡いただけると幸いです。

2018年3月18日追記:見出し等に情報の不整合があったため修正しました。申し訳ございません。

スポンサードリンク

有効状態異常は「睡眠」、有効耐性は「麻痺」

フロア17は有利属性が「新月」、有効状態異常は「睡眠」有効耐性は「麻痺」となっています。

有効スキルには「強化解除」「弱化解除」が上げられていますが、筆者は弱化を食らわずに突破しました。

これらの特徴に複数当てはまるメンバーを編成に加えれば突破しやすくなります。

スポンサードリンク

おすすめメンバー

筆者が独断で選んだお勧めメンバーをリストアップしておきます。

  • [さびしがりうさぎ]恋

麻痺耐性大とリステーツを持つため、他のメンバーが全員麻痺を食らってもリカバリーできる強みがあります。要所で必殺スキルの防御アップ効果を生かせれば、パーティーの生存力が大きくあがります。

ただし、単純な回復量は非常に少ないため、単なる回復役としては使えないと考えたほうがいいと思います。

  • [トレジャーハンター]真知

リステーツとハイキュアを持ち、麻痺耐性を持っているため、回復役として相応の活躍が見込めます。全体睡眠付与も持つため、このフロアの相手にスキルを余さず生かせます

回復量に若干心もとないところがありますが、イベント報酬キャラなので鍛えているキャプテンも多いかと思いお勧めしました。

  • [泳げば分かるさ]詩音

強化解除と防御中ダウンを持つイベント報酬キャラ。終盤の敵の強化状態をいなしつつ、防御ダウンで一気にダメージを稼ぐことが出来ます。[トレジャーハンター]真知同様、イベント報酬キャラなので鍛えているキャプテンは多いのではないかと思います。

ここに挙げたキャラ以外では[夢見るアリス]結衣[戦場の執事]シルビアが特にこのフロアとかみ合いそうなキャラクターとして挙げられます。特に[戦場の執事]シルビアは麻痺耐性中と全体強化解除と全体状態異常解除、さらに防御大ダウンといった本フロアで役立つ特徴をいくつも併せ持っています。ただし、筆者は[戦場の執事]シルビアを所持していないため、攻略中も使用出来なかったことをここに明記しておきます。

手持ちの強力なアタッカーを編成しつつ、麻痺対策の状態異常解除、連発される強化に対抗する強化解除を絡めて4キャラクターをセレクトしてチームを組みましょう

スポンサードリンク

各Waveの注意点まとめ

実際の敵編成を俯瞰して、立ち回りを考えて見たいと思います。

  • Wave1

「不思議の国のドS」で登場したブランド豚さんと麻痺をばらまく植物の取り合わせ。植物のうち1体はカウントダウンを持ち、0で自身に攻撃アップを使用します

ブランド豚さんは防御アップを使用してきます。効果は薄いので無理に強化解除を使う必要はないでしょう。

  • Wave2

ベルルが登場し、左右には高火力の骸骨が並びます。ベルルのカウントが開始時点で0となっており、初手で全体攻撃力小アップを使用してきます。攻撃アップ後のベルルの攻撃も怖いため、ベルルを速攻で倒すのがいいと思います。

 

  • Wave3

メインシステム4体登場。最初のカウントダウン(最初の行動)で防御アップを行い、効果終了と入れ替わるように次のカウントダウンが0になり、攻撃アップを使用してきます。

強化解除が複数あれば防御アップを解除して、攻撃アップ前に数を少しでも減らすのが得策かと思われます。また、防御アップ中であってもそれなりのダメージが出せる上に、攻撃アップ中は通常攻撃でも相手の体力をかなり減らせるため、あえて強化解除を使わずとも攻撃アップ後の攻撃を受けずに突破することも可能です。

  • Wave4

セーラー服小百合、チアリーダー恋、にゃんにゃん大行進つむぎの構成。つむぎは自身に攻撃アップを、恋は全体に攻撃アップを使用してきます。恋は強力スキルとして防御、速度ダウンを同時にかけてきます

都合複数回の攻撃アップに対応する必要があるため、つむぎ攻撃アップ使用後かつ恋攻撃アップ使用前の状態では強化解除を撃たずに待つなどの柔軟な対応がクリアに結び付きます。

攻撃力アップ状態であっても一撃必殺級の火力がバンバン飛んでくるわけではないため、3Waveを強化解除を生かして突破し、4Wave目では回復や防御アップを併用してしのぎつつダメージを奪っていくという戦術も可能です。検証のためにこの形でプレイした際は想像以上に危なげなく突破できました。

以上の情報が少しでも攻略の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました