※画像はゲーム『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』より引用
『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』にて、2018年4月2日16時より「FM神浜 Holy Radio Station 聖電波発信所」が開始されました。
前回の踏破型イベントの苦しい思い出も冷めやらぬ中、怒涛のイベント構成ですね。個人的にはイベント間にインターバルが欲しい
今回は記事執筆時点で判明している本イベントの情報をまとめました。
※2018年4月2日追記:一部情報を追記しました。また、試しに商品リンクも挿入してみました。
※4月4日追記:クエストに関する追加日程、一部内容について私的な印象を追記しました。チャレンジクエストに関しましては解放後に再度追記する予定です。
※4月6日追記:チャレンジクエスト追加に伴い、関連する部分を書き換えました。今回はWまどかで問題なく突破できたので、前回に比べると楽なのは間違いないと思います比較対象が間違ってる
あの「マギレポ」が本編に進出?
今回はマギレコ公式宣伝コミック『マギアレポート』をフィーチャーしたイベントとのことで、今からカオスっぷりに期待が高まります。
サービス開始前の2017年3月に連載開始された同マンガの作者はPAPA先生。
まどマギ界隈的には「まんがタイムきららマギカ」に連載されていた「まどか☆えんがわ」の作者としての印象が強いでしょうか?今やきらマギよりマギレポのほうがメジャーな気がする。
筆者は『マギアレポート』開始時、シュールに両足突っ込んだようなギャグマンガだった「まどか☆えんがわ」の作者ということでどうなることかと思ったのを覚えています。
果たして掲載された内容ははっちゃけたメタネタとカオスギャグが目白押しでした。1コマでわかる美国織莉子とか良くも悪くもいろいろ考えさせられた。
※4月4日追記:しかし、思った以上にすごいというかひどいというか……このストーリー、まどか先輩が煽ってバトル勃発って解釈でいいのだろうか?あと、『Credens justitiam』を出オチ曲にするのは反射的に笑ってしまうからやめて……明日の目覚まし聞いたら絶対吹きながら起きるわこれ
イベントのメインはまどか「先輩」?

※画像はゲーム『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』より引用
ストーリーのメインとなり、今回のイベントの報酬となるのは「まどか先輩」。
原作を見ていたり本作をプレイしている方は「まどかは後輩枠では?」と思う方が多いと思いますが、これは「マギレポ」準拠の設定です。
『魔法少女まどか☆マギカ』は「マギレコ」リリースからさかのぼること6年前、2011年に放送されました。
「マギレポ」では『魔法少女まどか☆マギカ』も『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』も「作品として存在する」世界観となっているため、「まどマギ」の主人公である鹿目まどかは「マギレコ」の主人公である環いろはの先輩主人公にあたるというわけです。
イベント形式はアイテム消費型。通常クエストと並行できる

※画像はゲーム『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』より引用
今回もストーリークエストとチャレンジクエストの2本体制が敷かれるようです。
クエストに挑むためにはアイテム「お悩みメール」が必要となっています。通常クエストを回ってメールを集め、これを消費してイベントを進めるというわけですね。
イベント報酬と引き換えるアイテムは「豪華キッチン用品」。クエスト挑戦用アイテムと別個になっているためご注意ください。
通常クエストを走る間もなくイベントが開始されましたが、このシステムのおかげで通常クエストを並行して進められます。
まだクリアしていないストーリークエストを進めておいたり、魔法少女クエストを進めてマギア強化にいそしんだりしながらイベントが進められるわけです。筆者はマギア強化に精を出しつつ走るつもりです。
基本的にクエスト挑戦アイテムはクリアできるギリギリのチャレンジクエストに投入するのがお勧めです。チャレンジクエストは後半に行くほど難易度と引き換えアイテム獲得数が高くなる傾向にあります。
今回もチャレンジクエスト終盤のアイテム量はかなりおいしくなっているため、自分の周回できる難易度を見極めて走り続けましょう。
※4月6日追記:チャレンジクエスト後半(BATTLE11~20)が追加されました。難易度はチャレンジクエスト系イベントと比較しても高くなく、ユーザーの手持ちにもよりますが順当に強いキャラを並べて怪しそうなスキルを使った敵から倒していければ詰まらず攻略できるでしょう。
唯一危ないかなと思ったのはBATTLE17の雫でした。クリティカルで想像以上のダメージをたたき出してくるため、場合によっては数ターンでチームが壊滅するかもしれません。
筆者はまどかのコネクトが上手くはまって立て直しが間に合うレベルで突破しました。
※4月4日追記:チャレンジクエスト後半戦の解放は4月6日16時です。
チャレンジクエストは後半(というよりは後)の方が獲得効率が高くなる傾向にあるため、クエスト追加まではクエスト挑戦用アイテムはストーリー開放程度にとどめておいたほうが効率よくアイテムを回収できると思われます。
ただし、挑戦用アイテムの獲得個数が増加するメモリアだけは1編成分限界突破できるまで回収してしまったほうがいいかもしれません。この辺りの効率はきっちり計っていないため何とも言えないのが現状です。
本方式のイベントでは恒例となっていますが、クエストに挑むためのアイテムは覚醒クエストが一番ドロップ効率が高いようです。
スタミナに比した挑戦回数の減少(ボーナスは出撃ごとにつくため効率が近いなら挑戦回数が多いクエストほうがボーナス分獲得量増加を見込める)を補って余りある数のアイテムが獲得できます。
筆者はボーナス込みですがコンスタントにスタミナ×2程度のアイテムを回収しています。
「お悩みメール」入手量アップ効果のあるメモリアを確保しよう!
イベントの肝となる「お悩みメール」の獲得量は、メモリアによって底上げが可能となっています。
対象メモリアは「スターライトパワー!」および「天音姉妹の三女月練でござる」の2枚となり、「天音姉妹の三女月練でござる」はイベント報酬で獲得できます。
増加量は「スターライトパワー!」が+3(限界突破4段階で+7)「天音姉妹の三女月練でござる」が+1(限界突破4段階で+3)です。
APをクエストプレイ用アイテムに変換する形式である今回のイベントでは、ボーナスの数がイベントクエスト周回可能数に直結します。
なるべく早く「天音姉妹の三女月練でござる」を集めてイベント周回回数を増やし、より多くのアイテム獲得を目指しましょう!
プレイ報酬としてまどか先輩が配布されるコネクトで攻撃力ダウンを振りまくとかチャーミングな先輩だなので、まずはイベントを走り切って最低限の報酬を確保しましょう。これで通常まどか晴れ着まどかまどか先輩フレンド枠のクアドラブルまどかが実現可能になります。全まどか編成まであと一人……とはいえ晴れ着まどか引けてない筆者には無理な話ですが
記事公開時点で筆者が得ている情報は以上となります。また何かありましたら追記いたしますので、その際はどうぞごひいきに。
コメント