【BBTAG】スピードスター・リンネのコンボ解説その4~実践中コンボ完結編~【12月4日更新】

BBTAG

スポンサードリンク

こんにちは、先日再びマスIIまで行ったのもつかの間、2日でマスVまで落ちたアニとゲ管理人です。

その後は持ち直してマスIII~マスIVでフラフラしてます。

 

今回はリンネのコンボ解説4回目。

※2019年12月4日更新:Ver2.02へのアップデートにより、4Aの乗算補正が強化され(強化予定が反映されていなかったものが修正され)、旧来のレシピのほうが火力が出るようになりました。

それに伴い、コンボレシピを以前のものに修正し、記事内に動画を復活、またダメージも修正いたしました。

 

動画も以前のレシピのものだったため記事から外しました。

ぜひご確認ください!

 

リンネ自体の性能についてはヤトヒメさんがまとめられているnoteを、まず最初に抑えておきたいコンボの流れは以下の記事をそれぞれご確認ください。

【BBTAG】スピードスター・リンネのコンボ解説その1~トリコレ編~【11月21日更新】
こんにちは、今月ついに文字段位との対戦でも負け続けてはいられないマスターIIまで駆け上がった管理人です。 ……結局速攻でマスターIIIに転落、今日現在ではマスターIVですが。 ※2019年11月21日更新:本日更新されたVer2.0...

今回は自分が使ってるコンボの中で、今までの記事に入れていなかったものを2つ紹介したいと思います。

 

実のところ、現在の私は前回の低空空牙コンボと今回のコンボぐらいしか実践では使用していません。

例外としてはタッグコンボがありますが、こちらは発動>パートナースキル>飛燕>パートナースキルのループなので(パートナースキルは相方によって変えましょう)、本当に書くこともなく……タッグコンボの基本通りに組んでいる感じですね。

というわけで、今回のものを覚えればマスランレベルのコンボが可能ということになります。

 

というわけで、早速コンボ紹介に行きましょう。

スポンサードリンク

(2B)>2C>5Bルート

長いリーチの下段択として機能する2Cから、5Bにつないで拾っていくルートです。

2Cは低姿勢なので一部飛び道具などをくぐって差し込めることもあるので、直に触りに行く時に遠間から一閃することもあります。

パッシングリンクが再現されているおかげで5Bにつなげることができ、更に5Bをガードさせれば2Aや5Aでの隙消しが可能となっています。

5B及びその派生は強力な反面大ぶりなため、リンネ使いとしてはなるべくガード確認後は隙を消せるようにしていきたいところです。

 

また、2Bを使っていなければ2C>5Bから2Bと5Cor飛燕の中下択に行くことも可能です。

2Cからヒット時は5B、ガード時は2Bor飛燕の択一に行けるといいのかもしれませんが、自分の腕では単発確認は無理でした。

2C>2Bは距離限でつながるものの、当たる距離が微妙かつ意外と短いので今の時点では忘れましょう。

慣れてきたら行ける距離で積極的に2B・飛燕の択を迫っていくのも強いですね。

 

2B下段かつ5Bや2Cほどでは無いものの差し込めるリーチがあり、2Cより出が早いのでとっさに出す下段として使いやすい部類に入ります。

2B後は2C飛燕or5C択一5A・5Bでの固め等、好き放題派生できるのも魅力と言えるでしょう。

 

今回紹介するレシピはこれら強力な下段択から単体でダメージを取っていくコンボです。

レシピ:2B>2C>5BB>飛燕>4A>2C>5BB>飛燕>4A>5B>飛燕or天楔
まずは2B>2C>5Bと入れ込んだ場合のコンボで、全キャラ対応4846or4896ダメージとなります。
 
 
 
2B先端から始動した場合、5BBや飛燕後の4Aがつながらない場合がありますのでご注意ください。
 
 

元々2Cから高めに飛燕を当てて拾うコンボはありましたが、2B>5BBと刻まないと高さが足りず拾いなおせませんでした。

Ver.1.5で飛燕の硬直差が良くなったおかげで5BB消費済みでも問題なくなり、2C>2Bの距離限つなぎもなくなったため、対応間合いが広く立ち回りからぶっこみやすいコンボとなりました。

 

続いては2C>5Bからのコンボです。

2Bガード後に立った相手の足元を切る場合もあれば、長さを活かし一閃した後の拾いにも使いやすくなっています。

レシピ:2C>5BB>飛燕>4A>2C>5BB>飛燕>4A>5BBB飛燕or天楔

ダメージ5750or5800

こちらも5BBやAが当たるか否かの問題が発生するのでご注意ください。

 

始動技の違いやB派生の数の恩恵をうけ、かなりダメージは上がってますね。

直で2Cをぶっこんだときや、2B>2Cの下段下段択の間で相手が立った場合に成立します。

 

飛燕を警戒してか、意外と後者の状況も発生するので、意識や確認精度が高い方は使い分けていくとより多くのダメージが取れます。

単体コンボが安いリンネにとって、意外と無視できない差になるので覚えておいて損はないでしょう。

 

両者ともに、DSで〆ることも可能です。

飛燕>4A拾いを減らして5BBB>2C>飛燕or天楔で〆ると当然ながらより安定するので、実践では無理をしないことも重要です。

筆者もちょくちょく最後を間違えて隙を晒してるので……。

 

このコンボができると単なる下段択であるだけでく、牽制の主力、アーマー対策ともなる2B・2Cが活用しやすくなり、立ち回り面でいろんな動きから纏まったダメージを取れるようになりますので、ぜひ練習してみてください。

スポンサードリンク

対美鶴用投げコン

投げコンに関しては、前回書いた通り基本的に2C>JAを狙っていけば問題ありません。

 

ですが、美鶴にはこれが入りません

なので美鶴を相手にするときは、投げコンに工夫が必要となります。

個人的には前述の2C>5B拾いで対応することも多いですが、一応投げを低空空牙でキャンセルすることで2C>JA拾いの状態に持ち込むことができます。

ガチでダメージを稼ぐならということで難易度が高まるもののダメージも高まる2C>JB拾い(実践での採用は諦めました……)も採用して自分ができる限り伸ばしたコンボとなります。

動画はこちら

レシピ:投げ>低空空牙>2C>JB>dlJAdlA>5BBB>低空空牙>5BBB>飛燕or天楔orDS

 

ダメージは5006or5056となります。

投げからの低空空牙は終わり際のバック小ジャンプのモーション中に236Aで出ます。

通常の低空空牙と違いジャンプキャンセルを挟む必要がありませんが、遅すぎると地上空牙になる他、低空空牙が出ても遅すぎるとその後がつながらなくなる場合もあります。

実践ではJAABにしたものを投入中ですが、上手く行けば十二分なダメージを稼いでいけるので美鶴に悩まされている方は懐に忍ばせておいてください。

 

……立ち回りで圧倒されるのは自分も苦労しているところなので……近距離はガチで辛いので諦めてリジェクトしつつ、中遠距離で動きたがるところに空牙撒いて嫌がらせしていく感じでなんとか頑張ってます。

記事は以上となります!

お読みいただきありがとうございました!

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました