【BBTAG】スピードスター・リンネのコンボ解説その1~トリコレ編~【11月21日更新】

BBTAG

スポンサードリンク

こんにちは、今月ついに文字段位との対戦でも負け続けてはいられないマスターIIまで駆け上がった管理人です。

……結局速攻でマスターIIIに転落、今日現在ではマスターIVですが。

 

※2019年11月21日更新:本日更新されたVer2.0にて検証した結果、本ページ記載のコンボはVer2.0でも使用可能、かつダメージは代わらないことが判明いたしました。

今後も使えるコンボということになります。

 

今回は筆者が7800試合以上のランクマで1回も外さず使い続けたリンネのコンボについてまとめて行きたいと思います。

リンネの基本的なことに関してはKSB2019で鮮烈な活躍を見せてくださったヤトヒメさんがnoteにまとめられているのでそちらをご覧ください。

スポンサードリンク

まずはA連からもつながる飛燕締めで

今回はキャラ限なし、最速入力で繋がり練習もあまりいらない、いわゆるトリコレコンボのご紹介です。

※コンボレシピの表記はテンキー方式(例:236は下斜め下前前を意味する)

トリコレ基本レシピ

  • AAA>BBB>2C>214B 

動画はこちら

4695ダメージ、シンプルにA連B連から足払いキャンセル飛燕という構成です。

2A連打や投げ、J攻撃(JC除く)や空中空牙(引っかかり方によるもののA、B共に)からもつながるので、各種行動からとりあえずつないでしまうのにちょうどいいコンボです。

また、このレシピには

  • B連三段目が連ガではないため、暴れ潰しになる
  • 2C>214B(飛燕)が下段技>中段技の構成であるため崩しになる
  • 214B(飛燕)はガードされても反撃がないため打ち切りも可

と途中から崩し連携としても機能するため、とりあえずトリコレレシピを入力していくだけでもそこそこ強いです。

逆ギレ(リバーサルアクション)などで割り込まれたら、できればA連、遅くともB連2段目まででヒット確認をしてリスクを減らしていきましょう。

リンネ含むUNI勢はB攻撃からA攻撃へ派生できるので、BやB連2段目でガードを確認した場合は4Aや2Aで隙消しまでできればパーフェクトです。

スポンサードリンク

飛燕追加入力や天楔〆も可能

このコンボは、Ver2.0で追加された飛燕追加入力(B押しっぱなし)や天楔でしめることも可能となっています。

注目すべきは天楔で〆た場合のダメージアップです。

4811まで伸びます。

 

また、当てた後は前ジャンプAを重ねるだけで詐欺飛びが可能です。

214AAと入力するためせわしなくなり、ガード時には反撃を許しますが慣れてきたら狙っていく価値はあると思います。

 

飛燕追加入力のダメージは飛燕に劣るものの、ガードされている時に中下択を掛けつつジャンプで逃げる相手の足元にぶっ刺さるため立ち回りで使うのもありです。

ただし、ガードされると反撃確定なのでパートナーでのフォローはほしいですね。

 

スポンサードリンク

トリコレ発展形

ディストーションスキルを組み込む場合、スパキャンのない本作では以下の通りのレシピに変える必要があります。

  • AAA>BBB>2C>214BC 

動画はこちら

6287ダメージ。

入力も最後のBがB+Cになる以外変わらないので、トリコレさえできればすぐに使えるはずです。

ダメージは236BC(神薙)より214BC(天楔・十二閃)の方が高くなるため、基本的にはこちらで締めましょう。

使い分けについては今後のコンボ解説でまとめていければと思います。

 

レゾナンス中であればスパキャンが可能になるため、シンプルにトリコレの後にゲージ技を使用するコンボが可能です。

  • AAA>BBB>2C>214B>214BC 

動画はこちら

6758ダメージ。シンプルに「レゾナンス中はスパキャンでダメージアップ」を覚えるのにもちょうどいいコンボかなと思います。

 

なお、レゾナンスLevel4、6ゲージ以上の状態で始動すれば、以下のレシピでアストラルヒート(AH。一撃必殺技)までつないでいく事もできます。

  • AAA>BBB>2C>214B>222BC

動画はこちら

勝ち確定のコンボです。動画冒頭でちょっとミスってるのは許して……

注意点があるとすれば、AHを出しなれていないと案外最後をミスってしまう点でしょうか。

 

立ち回りでパートナーを使っていけば意外とレゾナンスLevel4まで到達する場面はありますし、何より1対1に持ち込めたもののレゾナンスでも巻き返せない場面などで攻め手を考えていると、時間経過によるゲージ上昇で始動時点で6ゲージまで達してる場面はままあります。

 

強引に狙いに行くのは悪手だと個人的には思いますが、レシピの最後だけ変えればいいので、コンボ中にパワーゲージが光ったのが確認できたら落ち着いてAHまで繋ぐというのはかなり有効な勝ち筋です。

……地味にガチの対戦でもAHが結構飛び出すんですよね、このゲーム。

特に慣れないキャラでワンチャン掴めそうな場面になったら、普通に打ち込んで行きましょう。

次の記事ではリンネのコンボの肝となり、程々の難易度があるダブルエリアルに発展した形のコンボをご紹介しています!

ぜひこちらも練習してみてください!

【BBTAG】スピードスター・リンネのコンボ解説その2~2C>JA拾い直し編~【11月21日更新】
こんにちは、マスターランクをウロウロしている管理人です。 ちょっと時間が空いてしまいましたが、今回もリンネのコンボをまとめていきます。 ※2019年11月21日更新:本日実装されたVer2.0においても、本ページに記載したコンボは可...

 

今回の記事は以上となります。ぜひ練習してみてください!

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

  1. […] 本サイトのコンボ記事などでも触れている飛燕じめは天楔に比べると状況が悪く、天楔と同じ重ね方を試みると一部技が普通に刺さるのでここでは扱いません。 […]

タイトルとURLをコピーしました