【BBTAG】ボタン配置はデフォルト設定推奨!筆者のアケコン配置も公開!

BBTAG

スポンサードリンク

※画像はブレイブルークロスタッグバトル公式サイト内アーケード版紹介ページより引用

こんにちは、オープンベータからBBTAGをプレイし、もう古参プレイヤー扱いされそうな気がしているアニとゲ管理人です。

Ver.2.0を目前に控えたBBTAG。

今回は初心者向けとして、ボタン配置について少しまとめてみました。

筆者はアケコン勢ですが、一応パッドでプレイする際の配置も決めており、その配置をおすすめする理由もあるのでまとめました。

 

Ver.2.0から参戦しようという方も、すでにプレイしていてボタン配置に困っている方も参考にしていただければと思います。

スポンサードリンク

パッドではデフォルト設定がおすすめな理由

本作はデフォルトで□にA、△にB、○にC、×にD、R1にパートナーという設定がなされています。

筆者は個人的に、本作をプレイして行くならこのデフォルト設定がいいと考えています。

ただし、アーケードながらコントローラーが使用可能なALL.Net P-ras MULTI Ver.3.0版では、少なからぬコントローラーでR1に相当するの位置のボタンがデフォルト操作に使用できないとの話も聞いています。

 

コントローラーが使えるアーケード版があるからと、家庭用も並行してプレイしようと考える場合は、お使いのコントローラーのボタン配置をゲームセンターで確認した上で、配置を考慮する必要がある点に関してはご注意ください。

 

さて、デフォルト配置をおすすめする理由ですが、

「同時押しシステムとの相性が良いから」です。

 

本作で多用される同時押しは、投げとディストーションスキルのB+Cと、リバーサルアクションとリジェクトガードのA+D、クロスコンボとクロスバーストのD+パートナーボタンです。

デフォルトの配置であればこの内A+D、B+Cが親指一本で同時押し出来、D+パートナーボタンも親指でD、人差し指でパートナーボタンと比較的押しやすい配置となります。

結構同時押しを多用する本作ですが、デフォルト設定は比較的フォローしやすい配置になっているわけです。

 

筆者は最初、×をB、△をDという配置を試してみましたが、親指の腹で押せるB+C(この配置では×+○)はともかく、指先で押すA+D(この配置では□+△)が全然押せなかったのでやめました。

こちらの配置の場合、親指を□に載せた状態で自然にA攻撃→B攻撃と繋げられるのが魅力なのですが……。

 

さて、前述の通り筆者はあまり使いたくないと思っているR2・L1・L2ですが、パッドでプレイされている方いわく慣れれば普通に使えるとのことです。

そのため、パッドを使う場合は同時押しを設定して操作を楽にすることが推奨されます。

 

本作では前述のA+D、B+C、D+パートナーボタンの他、A+Bにも簡易空中ダッシュの機能が割り当てられています。

これらの内3つを更に設定可能というわけです。

この内、簡易空中ダッシュは必須の入力ではない(レバー入力で代用可能)ため、優先度は低いと言えます。

リバーサルアクション、投げ、クロスバーストやクロスコンボを実際に使用しながら、「通常ボタンの押しやすさ」「とっさに押したいか否か」などを基準に配置していくのがいいと考えます。

 

なお、同時押しボタンはシステム的に通常ボタンと独立しておらず、本当に複数のボタンの入力を同時に成立させるだけの物となっています。

そのため、変則的な使い方として「同時押しボタンと通常ボタンを併用して特殊な入力を成立させる」ということが可能となります。

かなりうまくなり、テクニカルな入力を実現したい場合に必要になってくるレベルの高等技術ですが、そのようなテクニックもあると覚えておくと、後々技術的に困難な状況に直面した時の打開策になるかもしれません。

スポンサードリンク

アケコン配置は6ボタンできっちり収めるのがおすすめ

さて、ここからは筆者が主に使っているアケコンでのボタン配置を見ていきたいと思います。

筆者はアーケード版でTYPE-Aとされているボタン配置を発売前から採用しています。

見出しの画像のものですね。

 

アーケード版リリースによって正規の配置の一つとなった形ですが、

もともと本作の設定としてはかなり一般的なものでした。

 

アケコンの特徴の一つに、右手がフリーなので、複数の指での同時押しが比較的自由に出来る傾向があります。

パッドにおける「親指で□と○だけを同時に押すのは難しい」といった問題はほぼありません。

そのため、配置はかなり自由に出来ます。

 

アケコン配置の他の例としては、左下にAを置き、左上から右へ3つをB、C、Dとし、パートナーボタンを下段のどこかに配置する「A落ち配置」がよく聞かれる気がします。

A落ち配置はパートナー関連を一番右にまとめられることが利点として挙げられますね。

地味に薬指一本でバーストやクロスコンボが発動出来るため、操作しやすいと思う方も多いようです。

 

なお、こちらもアーケード版では6ボタン配置が基本となっているため、8ボタンのアケコンで横4列を使い切った設定をしてしまうと、アーケードでは同じ配置に出来ない可能性が生まれます。

アーケードでのプレイも考えた場合は、8ボタンのアーケードコントローラーでも左側6ボタンで完結する配置に設定することが強く推奨されます。

 

なお、アケコンでも同時押しボタンを配置することが可能です。

これにより、擬似的に6ボタン以上のゲームとしてプレイすることが出来ます。

筆者は中央で空いている真ん中下のボタンに簡易空中ダッシュを設定しています。

特にナインは空中でのステップ入力がボタン一つで行えるようになるため、かなり重要な設定になるようです(筆者未使用)。

筆者はバックジャンプ低空ダッシュ+4Pで多用していますね。

通常時はかなり安全な逃げ・様子見行動となる他、起き攻めでもリバサ狩り兼暴れ狩りに可能な強力な行動です。

通常入力ではレバーが結構せわしなくなる上に、パートナースキルの打ち分けとバック低ダの入力が重複するためかなりややこしくなるところ、筆者の配置ではバックジャンプ後に横並びの2ボタンを同時押しするだけなのでかなり楽に出せます。

 

以上、簡単にBBTAGのボタン配置についてまとめました。

個人的な話がメインとなりましたが、少なくとも筆者と同じ配置がおすすめできると思っていることは事実です。

最終的には色々試して決めるのが正解となりますが、その一助になれば幸いです。

 

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました