『オルタナティブガールズ』で定期的に開催されるコンテンツ「バーチャルタワー」。
本コンテンツは「バーチャルタワー Type-G」「バーチャルタワー Type-D」と順繰りに入れ替わりで開催され、全10フロアをクリアして各フロアの最大クリアスコアの合計を競います。43階建ての超高層ビルだったのももはや過去の話ですね。
各バーチャルタワー終了後にはグループ戦となるバーチャルコロシアムも開催されており、こちらもタワーと同じ形式でクリアしていきます。
今回はバーチャルタワーの仕組みと最初に目指すべきことについてまとめてみました。
※2019年9月28日更新:記事初出時からの変更を踏まえ、大幅に加筆修正を行いました。
クエストクリアして豪華報酬をゲット!1~5Fのクリア情報は引き継ぎ可能!
バーチャルタワーで最初に目指すべきことは、クリアできるフロアを一つでも増やすことです。
各フロアの初回クリア報酬はかなりおいしいです。
また、クリアグレードでS以上を獲得することでも報酬が獲得できるため、クリア後にスコアアップを目指すプレイも推奨されています。
各バーチャルタワーでは、1~5Fのクリア情報(突破状況及びスコア)が次回以降の同種タワーに引き継がれます。
プレイせずとも突破した扱いになりますが、突破報酬はタワーのクエスト一覧を開くまで獲得することが出来ません。
タワーが開始されたらまずクエスト一覧まで開いておくことをおすすめします。
敵を知り己を知ればクリアはぐっと近づく
バーチャルタワーで最初に目指すべきは、各フロアをクリアすることです。
そこで重要となるのが、敵の使用してくる状態異常と、敵が耐性を持っていない(一部例外あり)有効状態異常の把握です。
フロアの右にある「情報」アイコンをタップして「有効状態異常」と「有効耐性」を確認しましょう。
「有効状態異常」を相手にかけられるキャラクターと「有効耐性」を持つキャラクターをチームに編成するだけで、一気にクリアしやすくなります。
そして、クリアするために必要となるのが回復を担うメンバーの投入です。
ギリギリクリアできるフロアは長丁場になるため、ダメージを受けっぱなしではチームが持ちません。
きっちり殴り合いを制するために、ヒールタイプメンバーを編成しておきましょう。
そして、耐性や状態異常、回復役を組み込んだチームを組んだら実際に出撃し、どのような敵が出てくるのかを確認しましょう。
ここで確認するべきは、強力なスキルを使ってくる注意すべき相手が誰なのかを見極めることです。
強力なスキルを使ってくる相手には基本的にスキルカウントがつくため、敵のカウントが0になるまでに倒す手段を考えましょう。
また、リバース(復活)を使う相手が確認できた場合には速攻で倒しましょう。
強力なスキルを使用してくる相手を速攻で倒しても、リバースで復活されると結局スキルを防げないままやられてしまいます。
各フロアを突破する手順を構築していくのがバーチャルタワーの面白みであり、むつかしさでもあります。
まずは9Fまで突破を目指す
バーチャルタワーには、1~9の通常フロアとEXフロアが存在します。
まずは通常フロアを突破することに全力を注ぎましょう。
EXフロアは後述する通り高難易度なので、まずは試しに挑戦してみる程度で突破を無理に目指さない方が懸命です。
通常フロアがクリアできるようになったら、スコア稼ぎも意識してプレイし、各フロアのグレード報酬を回収していくのがおすすめです。
1~5Fは前述の通りクリア情報が記録されるため、その後のバーチャルタワーを楽にするためにもきっちりスコアを稼いでいくことをおすすめします。
手札が増えていくたびにスコア更新の余地が生まれるため、余力があればさらなるスコアアップに挑戦しましょう。
タワーではリーグ制が採用されています。
プレイヤーはC3~天までのリーグに所属しており、各タワーごとにリーグ内での成績に応じリーグが上下します。
リーグ毎の報酬には結構な差があり、一つ上のリーグに登るだけでも、得られるものがどんどん良くなっていきます。
今まで到達したことのないリーグに昇格した際にも報酬が発生するため、堅実にきっちりリーグを登っていくことも重要となります。
1Waveの極限勝負!EXフロアはクリアできなくても仕方ない
EXフロアは、1Waveで構成されています。
その代わり、敵がめちゃくちゃ強いです。
そう簡単には勝てません。
クリアできること自体が上級者の勲章だと考え、無理に突破しようとしないくらいの心構えで挑戦するのが適切だと考えます。
勝てなくても仕方ない。
それがEXフロアです。
優秀なメンバーを獲得可能!コロシアムでもクリアを目指そう!
タワー終了後には、ランキングに応じて各ユニオンに別れ、3フロアでスコアを稼ぎ、各フロアの上位陣のスコアを他ユニオンと競うコロシアムが開催されます。
コロシアムでは「アナザーカラーヴァルキリーシリーズ」のメンバーがクリア報酬やコロシアムランキング報酬によるチケット交換で獲得できるようになっています。
アナザーカラーヴァルキリーシリーズは☆3として獲得することになりますが、最終的にコロシアムチケットで交換できる専用才能開花アイテムを使用することで☆4まで覚醒させることが可能となっているため、非常に魅力のある報酬と言えるでしょう。
1ヶ月程度で交換できるメンバーは代わりますが、後々恒常的にメンバー・才能開花アイテムが交換可能になりますので、まずはできるところまで育てていくようにするのが得策と言えます。
コロシアムでは、各フロアのユニオン上位者のスコアがランキングで参照されます。
なので、クリアできない、スコアが稼げないとしても直接他のキャプテンの迷惑になることはありません。
気負わずクリアを狙いクリア報酬をきっちり確保してきましょう。
そして、コロシアムではグレード報酬も狙っていきたいところです。
コロシアムはブロンズからグランドマスターまで所属ユニオンの種類があります。
この種類によってフロアの難易度が違うため、通常タワーの後半よりもグレード報酬が獲得しやすくなっています。
グレードを上げる過程でスコアを稼げれば、ユニオンへの貢献も夢ではありません。
期間は短いですが、狙って頑張る価値のあるコンテンツと言えます。
クリアに使えるテクニック
ここではクリアに使えるプレイングを紹介します。
高難易度フロアの硬い雑魚相手に通常攻撃と回復を繰り返し、スキルのチャージを待つという戦術です。使えるフロアは限られますが、耐えられると見たらスキルチャージを図ってみましょう。
また、同じ要領で受けるダメージより回復ダメージのほうが多い状況を作り、回復スキルを繰り返し使用してダメージをリカバリーするという戦術も取れます。筆者はガン耐久を図って300ターンくらいかけてフロアを突破した経験があります。
取れる手段をすべて投入して、各フロアの突破を目指しましょう。
記事は以上となります!お読みいただきありがとうございました!
コメント