【オルガル】「あなたのそばで ドキドキ彼シャツガチャ第三段」新メンバー性能紹介

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※:記事中の画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より引用

  • 今回の☆4は美弥花&ナタリー!
  • [まどろみ照れ隠し]美弥花はオーソドックスなVTG向けサポーター!
  • [おはようの景色]ナタリーは雑魚を蹴散らす碧月のVTD向けディフェンスタイプ!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

 

2020年4月23日15時から、ゲーム『オルタナティブガールズ2』にて「あなたのそばで ドキドキ彼シャツガチャ第三段」が開始されました。

開催期間は2020年4月23日14時59分まで。

 

今回登場のメンバーは恒常追加予定です。

 

しばらく後にロイヤルドリームチケットやガチャ等で入手可能になると思われます。

 

それでは早速☆4を中心に追加されたメンバーの性能を見てみましょう!

スポンサードリンク

[まどろみ照れ隠し]美弥花 属性:新月

1枚目は[まどろみ照れ隠し]美弥花です。

[まどろみ照れ隠し]美弥花のステータス(Lv.70時点)

HP:666
攻撃力:254
防御力:205
特性:毒耐性小・麻痺耐性大
スキル(SL1時のチャージターン):大ダメージ&再行動(6ターン)防御&素早さ大ダウン(単体)&行動遅延大(9ターン)特大ダメージ(単体)&バフ延長(8ターン)
※:SL5の場合、チャージターンは4、7、6となる

シンプルなVTG向けサポートタイプの登場です。

 

スキル1は再行動。

使用することでスキル2とスキル3のスキルリキャストを実質1ターン早める事が可能となります。

ダウン中に使うのはもちろん、ダウン前にスキル2を使った時などのリキャストに使うことも可能です。

 

スキル2はメガフォールと大遅延です。

性質上ある程度相手の行動ゲージが溜まっている状況での仕様が望ましいですが、理想的な形で突入すると行動ゲージがそこまで溜まっていない状況で使用したくなるのが悩みどころのスキルです。

しかし、ほぼ行動ゲージがゼロでもある程度の効果がある他、1回のダウンターン中に2回目の使用でも効果が得られる等を考えると、通常のメガフォールより強力なのは間違いありません。

 

スキル3はバフ延長。

説明不要と言えるほどに最近増えている強力サポート効果です。

単体では効果を引き出せませんが、相応のサポートタイプと組ませると効果は絶大。

特にバフが長く持てば長く持つほど有利なVTGでは是非欲しいスキルと言えます。

 

総評としてはかなりシンプルなVTG特化サポートタイプメンバーです。

スポンサードリンク

[おはようの景色]ナタリー 属性:

2枚目は[おはようの景色]ナタリーです。

[おはようの景色]ナタリーのステータス(Lv.70時点)

HP:680
攻撃力:216
防御力:248
特性:混乱耐性中・麻痺耐性大
スキル(SL1時のチャージターン):防御依存大ダメージ(全体)+継続小回復&再行動(7ターン)防御特大アップ&挑発&カウンター(7ターン)防御依存絶大ダメージ(全体)(9ターン)
※:SL5の場合、チャージターンは5、5、7となる

全体攻撃で雑魚を一掃するアタッカー型ディフェンスタイプメンバーです。

基本的にはVTD向けですね。

 

スキル1は継続症回復と再行動。

VTDでどうしても避けがたいダメージを回復する効果が見込めます。

行動するたびに回復されていくので、通常の回復後に相手の行動が挟まっても体力量を高めに保ちやすいのは継続回復特有の利点です。

行動回数がスコアに影響ないVTDでは、若干ながら延命策で行動回数を増やして継続回復を完全活用することも可能です。

 

スキル2は防御力特大アップと挑発とカウンター。

きっちりダメージを減らしつつ、攻撃してきた相手を返り討ちにできます。

有効に活用すればWave1で使うスキルの節約も可能ですね。

 

スキル3は防御力依存の全体攻撃スキル。

Wave1・2どちらでも敵を一掃するのに効果が期待できます。

スキル2できっちり火力も上げられるので、アタッカーでダメージを確保したあとのフィニッシャーなどに使っていきたいところです。

 

総評としては相手からのダメージをなるべく減らすのに貢献するディフェンスタイプアタッカーです。

スポンサードリンク

☆3☆2もチェック!

今回の☆3は[彼シャツ]ベルル。属性は碧月。サポートタイプの一枚となっています。

 

☆2は[シャツ]千穂。碧月のヒールタイプメンバーです。

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました!

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました