【オルガル】初のVT向けメンバー・詩音登場!「ゴッドシリーズガチャ 太陽と冥界の輪舞 エジプト神話編」第五弾・新メンバー性能紹介!【2019年10月15日微改訂】

オルタナティブガールズ

スポンサードリンク

※:記事中の画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より引用

  • 「ゴッドシリーズ」第五弾は詩音!
  • [至極の愛衣]詩音は満月編成の火力と立ち回りを超強化するメンバー!
  • シルビアもピックアップ!結衣・乃々ピックアップのガチャも併催!

こんにちは、アニとゲ管理人です。

 

2019年4月19日15時から、ゲーム『オルタナティブガールズ2』にて「ゴッドシリーズガチャ 太陽と冥界の輪舞 エジプト神話編」が開始されました。

開催期間は2月22日14時59分まで。本ガチャは初回10連が無料となっています。

 

また、結衣と乃々がピックアップされた「ゴッドシリーズガチャ 太陽と冥界の神話 エジプト神話編2」も併催中です。

 

今回登場のメンバーは本ガチャシリーズのみで排出される特殊な限定メンバーとなっています。

旧来の限定ガチャと違い、入手のチャンスが再度訪れる部分は「ヴァルキリーシリーズガチャ」と同じですね。

開催頻度についてはおおよそ2ヶ月に1回と言ったペースですが、再入手可能な点についてはご注意ください。

 

それでは早速追加されたメンバーの性能を見てみましょう!

スポンサードリンク

[至極の愛衣]詩音 属性:満月

今回新登場のメンバーは[至極の愛衣]詩音です。

[至極の愛衣]詩音のステータス(Lv.70時点)

HP:660
攻撃力:306
防御力:179
耐性:毒耐性小・混乱耐性大
スキル(SL1時のチャージターン):大ダメージ(全体)+満月属性メンバーのスキルチャージ1ターン回復(8ターン)大ダメージ(全体)+満月属性ダメージ&満月属性メンバーの有利属性ダメージ大アップ(8ターン)極大ダメージ&必ずクリティカル&追撃(全体)(8ターン)
※:SL5の場合、チャージターンは6、6、6となる

ゴッドシリーズ初のVT向けメンバーにして、有利属性ダメージアップとスキルチャージターン短縮を初搭載したメンバーとなります。

 

初登場のスキルが2種あるということですでに唯一無二ですが、その使いでもまた唯一無二です。

 

まず、スキル2のバフの一つである有利属性ダメージアップについて。

本作では有利属性のメンバーを採用することで1.5倍程度のダメージアップが狙えます。

このスキルはこのダメージアップ幅を更に引き上げるスキルということになりますね。

 

攻撃力バフ及び属性攻撃力バフと重複するようなので、新月相手であればこれまでにない高火力をぶつけることが可能となります。

序盤に使って他メンバーの全体攻撃と絡め、道中・ボス共にゴリゴリ体力を削ってクエストクリアを狙っていくのが主な使い方です。

もちろん、VTのスコア稼ぎで重要なボス相手のダメージを高めるのにも欠かせません。

初心者から上級者まで必携のスキルです。

 

スキル1は満月メンバーに限られるものの、スキルのチャージ(リキャスト)ターンを1つ縮める効果を持ちます。

初登場ですが、これは本作のゲーム性に干渉するレベルの強力な効果です。

 

本作では、スキルの強弱調整に、スキル再使用までのチャージターンの多寡を積極的に使用しています。

VTの上位階層やVTGのダウンターン、ダリアフロアなどで「スキルが戻ってこないから行動調整をしなければならない」という場面に遭遇したキャプテンは多いでしょう。

 

満月限定となりますが、[至極の愛衣]詩音はこの前提を覆します。

VTの上位階層で「最大ダメージとれないからスキルを温存」「初手バフだとボスまでにギリギリバフが戻ってこないから道中をバフなしで戦う」等々の調整が楽になるのは間違いないでしょう。

もちろん、純粋に全体攻撃の回数を増やせたり、道中の硬い敵を大火力で葬りつつボスにも大火力という立ち回りもきっちりサポートします。

 

満月チームの役割分担に少しでも隙間があれば、このメンバーで埋めたいくらいの強力な強みとなります。

 

スキル3は純粋にクリティカルと追撃で一気に敵を倒すスキルですね。

追撃ダメージはメインの攻撃の4割程度のダメージとなるため、ごっそり体力を削れます。

道中やボスダメージを確保した後の掃討、高耐久の敵の体力削り、敵を選ばず活躍することでしょう。

 

総評としては活躍の場は満月編成オンリーとなるが、その状況では絶対に欠かせない最重要メンバーといえます。

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました!

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました