【オルガル】例の紐再び!「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかコラボガチャ」新メンバー性能紹介

スポンサードリンク

※:記事中の画像はゲーム『オルタナティブガールズ2』より引用

  • ダンまちコラボ始動!今回の☆4は若菜&詩音!
  • [憂いのビキニ]若菜は全スキルに要注目ポイントありの必見メンバー!
  • [水着姿の指南役]詩音はVTGの爆発力に期待大のアタッカー!

こんにちは、まだダンまち映画に行けてないアニとゲ管理人です。HFもあるしシティーハンターもあるし……SSSS.GRIDMANの全話振り返りオールナイトはスケジュールの関係で参加見送らざるをえなくなりましたorz。

 

2019年2月28日15時から、ゲーム『オルタナティブガールズ』にて「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかコラボガチャ」が開始されました。

外伝作品である『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか 外伝 ソード・オラトリア』に続く2回目のダンまち系コラボとなりますね。

 

開催期間は3月13日14時59分まで。本ガチャは初回10連が無料となっています。

 

今回登場のメンバーは限定排出となっています。

※:2019年8月、限定ガチャの復刻が実施されました。

その情報解禁に際してのプロデューサーの発言では、コラボに関しても復刻を検討していることが伺えました。

本ガチャの復刻も可能性が皆無ではないと言えます。

コラボという点を考慮すると再登場の他、アナザーカラーシリーズガチャへの登場も難しいと思われます。

課金は計画的に

 

それでは早速☆4を中心に追加されたメンバーの性能を見てみましょう!

※2019年5月31日追記:諸般の事情により、本記事より画像を削除いたします。本文については変更はございません。ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。

スポンサードリンク

[憂いのビキニ]若菜 属性:満月

 

1枚目は[憂いのビキニ]若菜です。

[憂いのビキニ]若菜のステータス(Lv.70時点)

HP:720
攻撃力:222
防御力:222
耐性:混乱耐性中・麻痺耐性大
スキル(SL1時のチャージターン):大ダメージ(全体)+味方全体の強化効果延長(8ターン)大ダメージ(全体)&弱化効果延長+見か全体のソウルリンクダメージ大アップ&発動率中アップ(8ターン)全体中回復&自身に「神の加護」付与(7ターン)
※:SL5の場合、チャージターンは6、6、5となる

新効果「神の加護」に加え、初登場となる弱化効果延長と全体攻撃に付与されるのは初となる強化効果延長、盛りだくさんの注目要素を携えたメンバーです。

 

なお、ステータスやメンバータイプはヒールに分類されていますが、実際の使用感はサポートタイプに近くなると思われます。

 

まずは神の加護から見ていきましょう。

神の加護は「攻撃される確率上昇+攻撃した相手に素早さ・防御・命中・攻撃ダウンを与える」というヘイトコントロールの要素とカウンターの要素を兼ね備えた効果です。

ダウン量はすべて「特大」。防御の特大デバフは天月サポートタイプのみの所持であったため、ガチャ初登場となります。

攻撃さえさせられればデバフ特盛が完成です。単純に与ダメージ増加&被ダメージ減少、更に状態異常時ダメージアップスキルのダメージも一気に高まります(弱化効果もダメージアップカウント対象)

純粋に防御特大ダウンというのも強く、敵にガツンと一撃入れてやりたい場合にはぜひカウンターを決めたいところですね。

 

弱点としては「殴られなければならない」という点が上げられます。

敵編成に応じ、最大4発打ち込まれなければいけないのはかなりの痛手です。

特にブイブイ言わせたいVTの高難易度フロアでガンガン来られるとダウン一直線になってしまいますね。

満月は属性有利による防御力上昇が得られないため、出張はもちろん対新月フロアでも属性有利で耐え抜く運用はできません。

必要な場面で必要な相手に弱化効果を与える前にダウンという憂き目に合う場面が見られる可能性もあります。

リーダースキルが体力アップなので、このスキルに関してはリーダーに据えることで低減することもできます。

 

また、ターゲッティングがそれれば付与できない上に、相手が殴ってこないVTGのダウンターンや行動不能状態の相手には当然デバフが付与できません。

当然といえば当然ですが、デバフを付与したいタイミングで任意に付与を狙えないというのはかなり大きな弱点となります。

 

弱点ありでも強力な効果ですが、キャプテンの知恵と手持ち次第では活かせない場面も増えてしまいますね。

 

スキル2は弱化効果の延長という初の効果を持ったリンクフルとなっています。

地味にリンクフル自体がブイブイ言わせている環境で更に追加効果があるのは強みですね。

もちろん、追加効果を活かすには敵に弱化効果をかける必要がありますが、この点に関してはスキル3との相性が抜群ですね。

他メンバーの付与したデバフを延長するという使い方も可能ですが、相手の攻撃に耐えられるなら若菜自身がつけた弱化効果を延長する形が一番スマートでしょう。

もちろん、リンクフルだけでも価値は十分です。

弱化延長は要所のみに絞り、普段はリンクフルとして運用するほうが安定した戦いが望めそうですね。

 

スキル1は登場以来プレイヤーの注目を集めっぱなしだったバフ延長ですが、全体攻撃の追加効果として実装されるのは初となります。

今までは単体攻撃のみのメンバーしか所持していなかったため、特にVTでの使い勝手が若干悪い面がありました。

それでもリンクフル等々と合わせて押し切れる強さを持っていましたが、今回は全体攻撃なのでこの点への心配は無用、全体を削りつつきっちりバフ延長も成し遂げられます

VT編成での汎用性は格段に高くなりますね。

スキル2のリンクフルを延長できるだけでもガンガン攻めて行けることでしょう。

 

以上の通り強みの多いメンバーですが、一番の目玉である神の加護が敵の攻撃依存というのがネックとなるのは間違いないでしょう。

(当時の環境における)神の恩恵ほどの圧倒的存在感が放てるかは疑問です。

……良くも悪くも本作の方向性を固めてしまったスキルと比べるのは流石にお門違いという気もしますが。

 

総評としては強みの塊です。

スポンサードリンク

[水着姿の指南役]詩音 属性:碧月

 

2枚目は[水着姿の指南役]詩音です。ダンまち関連☆4で2回目の徴用ですね。偏ってる気もする

[水着姿の指南役]詩音のステータス(Lv.70時点)

HP:640
攻撃力:280
防御力:196
耐性:睡眠耐性大
スキル(SL1時のチャージターン):大ダメージ(単体)+次回攻撃時クリティカル&追加ダメージ&再行動(7ターン)単体の防御&素早さ大ダウン(6ターン)敵1体に絶大ダメージ(9ターン)
※:SL5の場合、チャージターンは5、4、7となる

スキルシナジーが高い攻撃特化型メンバーです。

 

注目すべきはスキル1でしょう。

追撃ダメージはスキルレベルが上がることで通常攻撃1回分のダメージが出るとのことで、まずこれだけで1行動分追加のダメージが出せます。

そして、次の攻撃が確実にクリティカルになるという追加効果

再行動のおかげで即殴れるため、スキル1自体のダメージも合わせ、1行動で通常攻撃3回分以上の火力を狙うことができます。

なお、この追加効果は相手に攻撃するまで持続するとのことで、スキル2を挟んでも次のターンでクリティカルを出せます。

 

スキル1とスキル3との相性も十二分ですね。

スキル1の直後に使用すれば、チャージターンが長い代わりにダメージが高い絶大スキルが確実にクリティカルとなります。

当然、ダメージ期待値も絶大。

特にVTGでは複数回絶大スキルを撃つことが可能になる場合が多いので、きっちり使ってスコアを底上げしていきましょう。

 

デバフ要員としても、スキル2が単体対象ながら防御&素早さ大ダウンなのでVTGにはもってこいですね。

筆者は最近泣かつむのおかげでスキルマメガフォールが投入できて、その強力さに震えています。

 

総評としてはVTGに超特化した高火力メンバーです。若菜に比べるとオーソドックスですが、その分素直かつ確実な強さを持ったメンバーと言えます。

スポンサードリンク

☆3☆2もチェック!

今回の☆3は[自信をなくしたアイドル]桜子。属性は満月。中ながら全体クリティカル率アップを持つヒールタイプの一枚となっています。

 

☆2は[子猫サポーター]つむぎ、満月のサポートタイプメンバーです。

 

今回の有償ガチャはシールセットガチャのみとなっています(2019年2月28日15時50分現在)。

代わりにコラボ記念として☆4確定無料10回ガチャが3回(日毎開放)、通常の無料10連ガチャなどが開催されています。

また、10連ガチャに関してはガチャで獲得できる桜子とつむぎ以外の任意のメンバーの「リリルカの冒険服」と交換できるドレスチケットセットが獲得できる「ドレスチケットセットガチャ」と、スキルストーンやスキルクッキーなどと交換できるミラクルチケットが獲得できる「ミラクルパレードガチャ」が併催されています。

選択ミスのないように注意してください。

課金は計画的に。

とりあえず各種無料ガチャは忘れずに引いておきましょう。

 

記事は以上となります。お読みいただきありがとうございました!

管理Twitterはこちら!主に更新情報を配信しています。

管理人Twitterはこちら!普段のつぶやきはこちらで行っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました